トップQs
タイムライン
チャット
視点
複十字病院
東京都清瀬市にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
複十字病院(ふくじゅうじびょういん)は、公益財団法人結核予防会が、東京都清瀬市松山に設置する病院。
Remove ads
概要
救急告示病院[1]であり、東京都肺がん診療連携協力病院、東京都大腸がん診療連携協力病院、東京都乳がん診療連携協力病院、東京都感染症診療協力医療機関、東京都感染症入院医療機関、結核医療高度専門施設(厚生労働省)東京都地域連携型認知症疾患医療センター、東京都難病医療協力病院、東京都アレルギー疾患医療専門病院、東京都地域医療支援病院に指定されている[2]。
沿革
- 1939年5月 - 財団法人結核予防会設立 総裁は雍仁親王妃勢津子
- 1947年11月 - 結核研究所臨床部に病棟開設(152床)
- 1958年4月 - 結核研究所から独立 結核研究所付属療養所になる(635床)
- 1977年2月 - 結核研究所付属病院に名称変更
- 1989年6月 - 複十字病院に名称変更
- 1994年4月 - 本会総裁に文仁親王妃紀子、秩父宮妃は名誉総裁に就任
- 1996年4月 - 訪問看護開始
- 1998年6月 - 健康管理センターで人間ドック開始
- 1998年6月 - 整形外科、神経内科病棟開設
- 1999年10月 - 訪問診療開始
- 2000年8月 - 結核病棟の一部を多剤耐性結核病棟専門施設へ改修
- 2002年2月 - 療養型病棟開設
- 2004年4月 - 乳がん検診開始
- 2005年10月 - PET/CT検査開始
- 2006年8月 - 外来化学療法開始
- 2010年7月 - 公益財団法人認定
- 2011年10月 - 相談支援センターの開設
- 2012年1月 - 訪問看護ステーションの開設
- 2012年4月 - 東京都がん診療連携協力病院に指定(肺がん・大腸がん・乳がん)
- 2013年4月 - 長崎大学連携大学院(臨床抗酸菌学)発足、認知症診療支援センター開設
- 2016年4月 - 診療情報管理部、結核センター、臨床医学研修部を開設、組織改正に伴いがんセンター、認知症センター、薬剤部に改組
- 2016年7月 - 東京都地域連携型認知症疾患医療センターに指定
- 2017年6月 - 地域包括ケア病棟開設
- 2019年4月 - 東京都アレルギー疾患医療専門病院に指定
- 2019年9月 - 東京都地域医療支援病院に指定
Remove ads
診療科
医療機関の認定
交通アクセス
周辺
- 日本看護協会看護研修学校
- 国立看護大学校
- 救世軍清瀬病院
- 東京都立清瀬高等学校
関連人物
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads