トップQs
タイムライン
チャット
視点

JSEEホールディングス

ウィキペディアから

JSEEホールディングスmap
Remove ads

JSEEホールディングス株式会社(ジェイエスイーイーホールディングス、: JSEE Holdings Co., LTD.)は、かつて存在した日本の投資運用会社

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

1999年11月11日、株式会社理想生活設立。事務機器の販売などをスタートさせる。2000年5月には事業目的を「ソフトウェアの開発及び開発支援サービス」に変更し、株式会社豆蔵に商号変更[2]2004年、東証マザーズ市場に上場[注釈 1]

創業者は鈴木高弘(現・しゃかいデザインCTO)、荻原紀男(現・豆蔵K2TOPホールディングス 代表取締役社長)、羽生田栄一(現・豆蔵 CTO)、萩本順三(現・匠 Business Place 代表取締役社長)の4名。なお、2014年6月より代表取締役社長の荻原は、コンピュータソフトウェア協会会長に就任している。

社名とロゴの由来

社名

旧社名の「豆蔵」の「豆」はJava Beans[注釈 2]に由来している[3]プログラミングの塊であるBeans(豆)の蔵元になりたいという思いから名付けられた。また、いずれは海外展開も考えていたため、漢字で親しみやすい社名にした。

ロゴ

「Climb to The Top of K2」

「K2」は世界一登ることが困難な山と言われており、豆蔵の「M」を山に見立てたロゴマークには「私たちは困難な山の頂を目指す会社である」というメッセージが込められている。

沿革

要約
視点

参照:豆蔵ホールディングス『第20期 有価証券報告書』、2019年6月26日(関東財務局長提出)、2023年12月1日閲覧。

  • 1999年平成11年)11月 - 事務機器の販売および事務処理の請負を目的として、株式会社理想生活設立[2]
  • 2000年(平成12年)
  • 2001年(平成13年)1月 - 東京都新宿区四谷4丁目-3に本社移転
  • 2003年(平成15年)9月 - 連結納税システム「連結Tax-Saver」が完成
  • 2004年(平成16年)
  • 2006年(平成18年)
    • 3月 - 株式会社オープンストリームの株式を取得し、子会社化[4]
    • 10月 - 持株会社体制へ移行[3]株式会社豆蔵OSホールディングスへ商号変更。新設分割により、当社の(グループ経営管理を除く)すべての事業を豆蔵(2代)に承継。
  • 2008年(平成20年)10月 - 情報技術開発との資本業務提携。
  • 2009年(平成21年)12月31日 - フォスターネット[注釈 3][5]、及びネクストスケープ[注釈 4][6]の全株式を取得、子会社化。
  • 2010年(平成22年)9月 - 碼媒卓軟件(上海)有限公司を設立。
  • 2011年(平成23年)
    • 6月 - アクシスソフトの株式を取得、子会社化[7]
    • 11月 - ジェイエムテクノロジー株式会社の株式を取得、子会社化[8][9]
    • 12月 - 碼媒卓軟件(上海)有限公司(連結子会社)が、碼媒卓軟件(厦門)有限公司を子会社化。
  • 2012年(平成24年)
  • 2013年(平成25年)
    • 7月1日 - オープンストリームが、アクシスソフトを吸収合併[11]
    • 10月25日 - 東証マザーズから東証第一部市場変更
  • 2014年(平成26年)4月1日 - メノックス[注釈 5]の全株式を取得、子会社化[12]
  • 2015年(平成27年)
    • 1月1日 - デジタルメディア研究所を子会社化[13][14]
    • 3月 - ジークホールディングスに対するTOBを実施、同社を連結子会社化[15]
    • 4月 - ニュートラルが、日本ユニテックを吸収合併。
    • 7月 - センスシングスジャパンを設立。
  • 2016年(平成28年)
    • 1月1日 - メノックスが、デジタルメディア研究所を吸収合併[16]
    • 1月 - ジークホールディングスが、テクノライクス(同社子会社)の全株式を売却。
    • 4月1日 - ニュートラルが、アクロックスを吸収合併[17]
    • 6月1日 - アイキュームの全株式を取得、子会社化[18]
    • 7月 - ジークホールディングスを吸収合併[19]
    • 8月1日 - メノックスが、アイキュームを吸収合併。
  • 2017年(平成29年)
    • 1月 - アグラの株式を取得、子会社化[20]
    • 3月31日 - 豆蔵(2代)が、アグラを吸収合併[21]
    • 4月 - ジェイエムテクノロジーが、シアルシステムを吸収合併。
    • 8月1日 - オープンストリームが、メノックスを吸収合併[22]
  • 2019年(平成31年)
    • 1月 - センスシングスジャパンが、メガチップスのシステム事業を譲受
    • 4月 - ROBONを設立
  • 2020年令和2年)6月2日 - 当会社代表の萩原によるMBO成立に伴い、東証第一部上場廃止[23][24]
  • 2021年(令和3年)4月8日 - JSEEホールディングス株式会社へ商号変更[25]
  • 2023年(令和5年)9月1日 - 連結子会社のジェイエムテクノロジーに吸収合併され、解散[26]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads