トップQs
タイムライン
チャット
視点
蓮永寺
静岡市葵区にある日蓮宗の本山 ウィキペディアから
Remove ads
蓮永寺(れんえいじ)は、静岡県静岡市葵区にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は貞松山(ていしょうざん)。通称三松蓮永寺。
概要
蓮永寺は元和元年(1615年)、お万の方の願いにより庵原郡松野村(現・富士市富士川町)から現在の沓谷に移された[1]。お万の方は上総国(現・千葉県中央部)大滝城主正木左近大夫頼忠の娘で、伊豆河津の笹原城主蔭山氏の養女となり、さらに徳川家康の側室となった[1]。その後、お万の方は家康の十男頼宣(紀州家初代)と、十一男頼房(水戸家初代)の男子二人を生んだ[1]。家康が駿府城で元和2年(1616年)4月17日に没すと、お万の方は髪を下して養珠院と号し、蓮永寺に籠り家康の菩提を弔った[1]。晩年を頼宣のもとで暮らした養珠院は77歳で没し、境内には供養塔が建てられている[1]。蓮永寺には寺宝として家康ゆかりの品が数多く保存されている[1]。
現住は、41世・松村日尭貫首(塔頭・隨量院より晋山)。親師法縁。塔頭が一院ある(隨量院)。
歴史
伽藍・境内
- 山門(仁王門)
- 鐘楼堂
- 本堂
- 客殿
- 大銀杏
- 養珠院供養塔(2023年8月撮影)
文化財
- 有形文化財
旧末寺
日蓮宗は昭和16年(1941年)に本末を解体したため、現在では、旧本山・旧末寺と呼びならわしている。
- 貞松山隨量院(静岡県静岡市葵区沓谷二丁目)- 塔頭
- 妓楽山妙音寺(東京都台東区松が谷一丁目)
- 本松山蓮華寺(東京都文京区白山二丁目)
- 蓮華寺 末:久宝山観成院(茨城県牛久市牛久町)
- 蓮華寺 末:本松山延寿院(東京都八王子市川口町)
- 蓮華寺 末:久遠山仙行寺(神奈川県厚木市上古沢)
- 大法山本伝寺(東京都文京区大塚四丁目)
- 長久山妙安寺(東京都練馬区旭町三丁目)
- 正信山妙傳寺(神奈川県鎌倉市扇ガ谷二丁目)
- 松林山妙永寺(静岡県富士市浅間上町)
- 円立山法栄寺(静岡県静岡市葵区駒形通四丁目)
- 常慶山蓮長寺(静岡県静岡市葵区沓谷)
- 妙法山永精寺(静岡県富士市南松野)
- 成等山正覚寺(静岡県島田市本通一丁目)
その他
交通アクセス
- JR静岡駅からしずてつジャストラインバス(竜爪山線・東部団地線・唐瀬線・北街道線)にて「三松」下車すぐ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads