トップQs
タイムライン
チャット
視点
赤塚新町
東京都板橋区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
赤塚新町(あかつかしんまち)は、東京都板橋区の町名[5][6]。現行行政地名は赤塚新町一丁目から赤塚新町三丁目。住居表示実施済み。
地理
赤塚新町は板橋区の北西部に位置する町である。北で赤塚、東で徳丸、南で練馬区北町・同区田柄・同区光が丘および同区旭町、西で成増に隣接する。板橋区の西端に位置し、地区南辺をもって板橋区・練馬区境を成す。地区北辺と地区内を私鉄と地下鉄の2つの鉄道路線が走る。地区内に下赤塚駅が所在し地下鉄赤塚駅の出入口(所在は練馬区)があるが、東西に長いため3丁目の西側は実質成増駅・地下鉄成増駅が最寄りとなっている。大部分は住宅地であるが、赤塚中央通り近辺は商店街が形成されている。
地価
住宅地の地価は、2024年(令和6年)7月1日の地価調査によれば、赤塚新町1-7-3の地点で43万7000円/m2となっている[7]。
歴史
町域は1871年(明治4年)11月に浦和県(現埼玉県)から東京府に編入され、1889年(明治22年)北豊島郡赤塚村になった。1932年(昭和7年)、東京市に編入され板橋区となった。
地名の由来
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月1日現在(板橋区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[14]。
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
Remove ads
交通
鉄道
- 各駅停車のみ停車する。
- 各駅停車および通勤急行が停車する。

バス
道路
- 国道254号(川越街道)
- 東京都道446号長後赤塚線(松月院通り)
施設
- 板橋区立赤塚新町小学校(赤塚新町三丁目)
- 日本堂 本社
- 三菱UFJ銀行 下赤塚支店/下赤塚駅前支店/練馬平和台支店/和光支店/和光駅前支店(後ろ4店舗はブランチインブランチ)
その他
日本郵便
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads