トップQs
タイムライン
チャット
視点
赤羽根町 (田原市)
愛知県田原市の地名 ウィキペディアから
Remove ads
赤羽根町(あかばねちょう)は、愛知県田原市の地名。丁番を持たない単独町名であり、89の小字が設置されている。
地理
旧赤羽根町中央部に位置する[5]。東は高松町、西は若見町、南は太平洋に接する[5]。
河川・海岸
字一覧
字名は以下の通りである[6]。
|
|
|
Remove ads
歴史
地名の由来
沿革
- 鎌倉時代〜戦国時代 - 三河国渥美郡赤羽根郷として文献に登場する[7]。
- 江戸時代 - 田原藩領の赤羽根村として所在[7]。
- 1873年(明治6年) - 赤羽根学校設立[7]。
- 1876年(明治9年) - 赤羽根東学校および赤羽根西学校が設立[7]。赤羽根郵便局設置[7]。
- 1889年(明治22年) - 町村制による赤羽根村となる[7]。
- 1990年(明治33年) - 乗合馬車事業が開始される[7]。
- 1906年(明治39年) - 高松村および若戸村と合併し、赤羽根村大字赤羽根となる[7]。
- 1948年(昭和23年) - 簡易水道が敷設される[7]。
- 1949年(昭和24年) - 東山において養護施設赤羽根学園が設立[7]。
- 1952年(昭和27年) - 赤羽根保育園が設立[7]。
- 1958年(昭和33年) - 町制施行により、赤羽根町大字赤羽根となる[7]。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 合併に伴い、田原市赤羽根町となる。
Remove ads
世帯数と人口
2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2005年(平成17年) | 2,419人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 2,412人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 2,246人 | [2] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]。
施設・名所・旧跡
- 愛知県立成章高等学校赤羽根分校[5]

その他
日本郵便
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads