トップQs
タイムライン
チャット
視点

都城市立山田中学校

宮崎県都城市にある中学校 ウィキペディアから

Remove ads

都城市立山田中学校(みやこのじょうしりつ やまだちゅうがっこう)は、宮崎県都城市山田町山田にある公立中学校

概要 都城市立山田中学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革により、新制中学校として創立。現校名となったのは2006年平成18年)。2022年令和4年)に創立75周年を迎えた。
校章
校歌
1954年(昭和29年)制定。作詞は富松良夫、作曲は海老原直による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「山田中学」が登場する。
通学区域[1]

沿革

  • 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
  • 1948年(昭和23年)11月 - 木造新校舎1棟が完成。
  • 1949年(昭和24年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
  • 1951年(昭和26年)8月 - 校舎を増築。
  • 1953年(昭和28年)1月15日 - 町制施行により、「山田町立山田中学校」に改称。
  • 1954年(昭和29年)1月31日 - 校歌および校旗を制定。
  • 1956年(昭和31年)8月 - 運動場を拡張。
  • 1964年(昭和39年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建て校舎(6教室)が完成。
  • 1965年(昭和40年)3月 - 鉄筋コンクリート造2階建て校舎(5教室)が完成。
  • 1966年(昭和41年)10月 - プールが完成。
  • 1970年(昭和45年)4月 - 学校給食を開始。
  • 1974年(昭和49年)3月 - 鉄筋コンクリート造2階建て新校舎が完成。
  • 1975年(昭和50年)2月 - 管理棟が完成。
  • 1980年(昭和55年)10月 - 校訓記念碑を建立。
  • 1990年(平成2年)3月 - 体育館が完成。
  • 1993年(平成5年)
    • 1月 - パソコン室が完成。
    • 8月 - 第二棟校舎の大改修が完了。部室棟が完成。
  • 1997年(平成9年)12月 - 第三棟を改築。
  • 2002年(平成14年)9月 - 管理棟の大規模改修が完成。
  • 2006年(平成18年)
    • 1月1日 - 都城市との合併により、「都城市立山田中学校」(現校名)と改称。
    • 3月 - 新技術室が完成。
  • 2009年(平成21年)
    • 3月 - プールの改修工事が完了。
    • 9月 - 廃屋を解体・撤去。
  • 2011年(平成23年)1月25日 - 新燃岳噴火のために、厚さ約2cmの降灰。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 宮崎交通バス(宮交バス)「山田中学校前」停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 都城市立山田小学校
  • 都城市役所 山田総合支所(旧・山田町役場)
  • 山田運動公園(野球場・陸上競技場・体育館)
  • 都城盆地土地改良区
  • 正定寺
  • 西栫自治公民館(にしかこい)
  • 西栫郵便局(にしかこい)
  • 都城市山田子育て支援センター
  • 都城市山田総合福祉センター

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads