トップQs
タイムライン
チャット
視点
都農駅
宮崎県児湯郡都農町にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
都農駅(つのえき)は、宮崎県児湯郡都農町大字川北にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である[1]。事務管コードは▲920563[4]。
都農町の中心駅で、早朝及び夜間に一部の特急が停車する。
歴史
- 1921年(大正10年)6月11日:鉄道省が開設[1]。
- 1951年(昭和26年):駅舎改築[1]。
- 1949年(昭和24年)6月6日:昭和天皇の戦後巡幸があり、都農駅発、延岡駅着のお召し列車が運行[5]。
- 1981年(昭和56年)3月10日:貨物取扱廃止[6]。
- 1984年(昭和59年)11月1日:荷物扱い廃止[6]。駅員無配置駅となる[7]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR九州の駅となる。
- 1996年(平成 8年)6月1日:宮崎総合鉄道事業部発足により、大分支社から鹿児島支社に移管。
- 2015年(平成27年)4月1日:業務委託駅から簡易委託駅に変更[3]。
- 2017年(平成29年)6月16日:新駅舎が完成[8]。
- 2022年(令和 4年)4月1日:宮崎支社発足により、鹿児島支社から同支社へ移管[9]。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅で、跨線橋を備える。駅舎は天井が高く、駅前広場には大きなソテツがそびえていたが、新駅舎工事に伴ってロータリー改修も行われたため、ソテツは無くなった。
2015年(平成27年)3月13日まではJR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅であったが[2]、同年4月1日から都農町の簡易委託駅となった[3]。当駅にはきっぷうりばが設置されている[10]。
のりば
- 当駅は1線スルー方式ではないため、通過列車は減速して当駅を通過する。

利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は294人である[11]。
近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
都農町の中心部近くに所在し、駅を出て駅前を直進すると都農の市街地に着く。
- 都農町役場
- 都農郵便局
- 宮崎県立都農高等学校 (※宮崎県立高鍋高等学校と統合に伴い廃校)
- 都農神社
- 都農ワイナリー(タクシーで10分程度)
- 尾鈴山(同30分程度)
- 都農港
- 道の駅つの
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads