トップQs
タイムライン
チャット
視点
酒々井駅
千葉県印旛郡酒々井町酒々井にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
酒々井駅(しすいえき)は、千葉県印旛郡酒々井町酒々井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。駅番号はJO 34[1]。難読駅として知られる。

Remove ads
歴史
- 1897年(明治30年)1月19日:成田鉄道(初代)の駅として開設[2][3]。旅客・貨物取扱[3]。
- 1920年(大正9年)9月1日:成田鉄道が買収され、鉄道省の駅となる[2][3]。
- 1961年(昭和36年)11月1日:貨物取扱廃止[3]。
- 1970年(昭和45年)
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]。
- 1989年(平成元年):現在の橋上駅舎になると同時に有人駅となり、みどりの窓口も設置。
- 1995年(平成7年)10月4日:自動改札機を設置し、供用開始[7]。
- 2001年(平成13年)
- 2007年(平成19年)4月1日:業務委託駅化[8]。
- 2022年(令和4年)6月30日:この日限りでみどりの窓口が営業を終了[9][10]。
Remove ads
駅構造
![]() |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。1・2番線の間(中央)に上下共用の留置線が1本あったが、2023年7月現在使用停止となり、架線も外されている。橋上駅舎で、エレベーターが2010年(平成22年)に完成した。1989年(平成元年)に改築するまでは、1974年(昭和49年)に無人化した木造駅舎があるだけで、近代的に整備された駅前周辺とは対照的な光景だった。
成田統括センター(佐倉駅)が管理し、JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託する業務委託駅[広報 2]。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 改札口(2021年5月)
- 駅ホーム(2021年5月)
- 駅名標(2023年12月)
Remove ads
利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は3,466人である[JR 1]。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。
駅周辺
駅周辺には京成酒々井駅や国道51号、国道296号、千葉県道77号富里酒々井線、千葉県道137号宗吾酒々井線、東関東自動車道(酒々井インターチェンジ)など交通の便が比較的良い事から、昭和40年代より住宅団地が造成されており、駅西口に「酒々井町中央台団地」(造成主体・酒々井町)、駅東口に「東しすい住宅団地」(造成主体・東急建設、昭苑都市開発)が広がっており、ベッドタウン化が進んでいる。近年、駅前のマンション建設が盛んになってきている。
- 酒々井町役場
- プリミエール酒々井(文化ホール、酒々井町立図書館)
- 酒々井町立酒々井中学校
- 酒々井町立大室台小学校
- 酒々井幼稚園
- 酒々井町立岩橋保育園
- 酒々井郵便局
- 東酒々井郵便局
- JA成田市酒々井支所
- 千葉銀行 酒々井支店
- 京葉銀行 酒々井支店
- 千葉信用金庫赤坂支店 酒々井出張所
- ナリタヤ酒々井店
- せんどう酒々井店
- スーパーセンタートライアル酒々井店
- 酒々井プレミアム・アウトレット(徒歩約40分、バス路線あり)
- 酒々井総合公園
Remove ads
バス路線
西口に京成バス千葉イーストの路線バスが乗り入れている。
- JR酒々井駅
- 酒々井プレミアム・アウトレット / 酒々井温泉 / 京成酒々井駅 / 学園台
- 深夜急行バス:成田空港 ※乗車可能・金曜日のみ運行、2020年3月より運休中。
- 備考
- このほか、酒々井駅入口停留所に早朝便特急バス 東京駅八重洲口前行き(京成バス千葉イースト)が発着する。※土休日のみ、2019年6月より運休中。
- 平和交通が運行する銀座駅、東京駅八重洲口からのJR成田駅行きの深夜急行バスが酒々井駅停留所で降車扱いをしていたが、2020年4月より運休となり、2025年1月末をもって路線廃止された。(火曜日 - 土曜日(暦上)のみ運行(月曜日 - 金曜日の深夜発車)、休日の翌日(休日の深夜)は運休)。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads