トップQs
タイムライン
チャット
視点

酒井善史

ウィキペディアから

Remove ads

酒井 善史(さかい よしふみ、1981年2月12日 - )は、日本俳優タレント脚本家である。京都府京都市出身[2]京都を拠点に活動する劇団ヨーロッパ企画」に所属。

概要 さかい よしふみ 酒井 善史, 生年月日 ...

略歴

同志社高等学校時代より演劇を始める。1999年、同志社大学商学部大学入学とともに同志社小劇場に入団するも、2000年に退団[要出典]。同年の第5回公演『苦悩のピラミッダー』よりヨーロッパ企画に参加。以降、ほぼ全作品に出演。また、外部作品への出演のほか、公演の舞台美術や、事務所のリフォームを手がけたり、WEBコンテンツの製作や、DVDオーサリングなど、多方面で活躍している。ショートショートムービーフェスティバルでは司会を務めている。

発明」が特技であることを生かして、『サカイ発明センター』のタイトルでWEB連載したり、『雨天中止ナイン』などのバラエティやドラマにも自作の発明品とともに出演したりすることがあるほか、2014年1月からは『所さんの目がテン!』の実験プレゼンターとしても出演している。

最近では、ヒーローショーの脚本・演出やドラマの脚本も手がけるようになり、2014年5月10日公開の『俺たち賞金稼ぎ団』で自身初の映画脚本を務めた。

Remove ads

舞台

ヨーロッパ企画公演

  • 第5回公演「苦悩のピラミッダー」(2000年)
  • 第6回公演「衛星都市へのサウダージ」(2000年)
  • 第7回公演「冬のユリゲラー」(2000年)
  • 第8回公演「サマータイムマシン・ブルース」(2001年)
  • 第9回公演「12人の追い抜けないアキレス」(2001年)
  • 第10回公演「冬のユリゲラー2002」(2002年)
  • 第11回公演「ロードランナーズ・ハイ」(2002年)
  • 第12回公演「囲むフォーメーション」(2003年)
  • 第13回公演「サマータイムマシン・ブルース2003」(2003年)
  • 第14回公演「空前のクイズアワー」(2003年)
  • 第15回公演「ムーミン」(2004年)
  • 第16回公演「インテル入ってない」(2004年)
  • 第17回公演「平凡なウェーイ」(2005年)
  • 第18回公演「サマータイムマシン・ブルース2005」(2005年)
  • 第19回公演「囲むフォーメーションZ」(2005年)
  • 第20回公演「Windows5000」(2006年)
  • 第21回公演「ブルーバーズ・ブリーダーズ」(2006年)
  • 第22回公演「苦悩のピラミッダー」(2007年)
  • 第24回公演「衛星都市へのサウダージ」(2007年)
  • 第25回公演「火星の倉庫」(2008年)
  • 第26回公演「あんなに優しかったゴーレム」(2008年)
  • 第27回公演「ボス・イン・ザ・スカイ」(2009年)
  • 第28回公演「曲がれ!スプーン」(2009年)
  • 第29回公演「サーフィンUSB」(2010年)第35回公演「建設中」(2016年)
  • 第30回公演「ロベルトの操縦」(2011年)
  • 第31回公演「月とスイートスポット」(2012年)
  • 第32回公演「建てましにつぐ建てましポルカ」(2013年)
  • 第33回公演「ビルのゲーツ」(2014年)
  • 第34回公演「遊星ブンボーグの接近」(2015年)
  • 第35回公演「来てけつかるべき新世界」(2016年)
  • 第36回公演「出てこようとしてるトロンプルイユ」(2017年)
  • 第37回公演「サマータイムマシン・ブルース」(2018年)
  • 第38回公演「サマータイムマシン・ワンスモア」(2018年)
  • 第39回公演「ギョエー! 旧校舎の77不思議」(2019年)
  • 第40回公演「九十九龍城」(2021年-2022年)
  • 第43回公演「来てけつかるべき新世界」(2024年)[3]
  • 第44回公演「インターネ島エクスプローラー(仮)」(2025年 - 2026年)[4]

外部作品

  • ニットキャップシアター「S・M・A・P秘話」(2001年6月) - ゲスト出演
  • シャトナー研「短編SF作品集」(2002年6月)
  • 石原正一ショー「十三人姉妹」(2005年12月)
  • 東京グローブ座+パルコPRESENT 「昭和島ウォーカー」 (2008年8月)
  • 舞台 「ケセラセラ日和」(2009年3月) - 作・演出・出演
  • 東京グローブ座+パルコPRESENT 「芝浦ブラウザー」(2011年)
  • iaku vol.3「流れんな」(2013年)
  • 舞台「前田建設ファンタジー営業部」(2013年)
  • 大長編 男肉 du Soleil 『Jのめぞん du Soleil』(2013年10月・男肉 du Soleil
  • 大長編 男肉 du Soleil 『ロンリーガール&ブギーロボ』(2014年5月-6月・男肉 du Soleil
  • 舞台「TOKYOHEAD〜トウキョウヘッド〜」(2015年)
  • 夜は短し歩けよ乙女(2021年・フジテレビ)
  • ニッポン放送開局70周年記念公演 舞台「鴨川ホルモー、ワンスモア」(2024年4月-5月)

舞台美術製作

  • HEPHALLからの脱出(2008年、主催:HEPHALL、制作:SCRAP)
Remove ads

出演

映画

ドラマ

テレビ番組

広告

  • NTTドコモ関西(2006年)
  • AC公共広告機構・勘違い男編(2007年)
  • イシダのハカリ(2008年 - )

ウェブ

  • Livedoorワラパッパ「サカイ発明センター」(せきしろ+酒井善史)連載

ゲーム

  • ツッコマニア(声の出演)

脚本・演出

舞台

映画

  • 俺たち賞金稼ぎ団(2014年) - 脚本
  • ショートムービー「HONETSUKIDORI」(2017年・丸亀市) - 監督・脚本
  • ロード・オブ・ONARI (2022年) - 脚本・監督

テレビドラマ

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads