トップQs
タイムライン
チャット
視点

金沢市立鳴和中学校

石川県金沢市にある中学校 ウィキペディアから

Remove ads

金沢市立鳴和中学校(かなざわしりつ なるわちゅうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Naruwa Junior High School)は、石川県金沢市にある公立中学校。通称は「鳴中(なるちゅう)」。

概要 金沢市立鳴和中学校, 過去の名称 ...
Remove ads

沿革

《主要な出典:[2]

  • 1947年昭和22年)
    • 4月1日 - 金沢市立小坂中学校として創立。金沢市立小坂小学校wikidataに併設[4]
    • 5月 - 校章、生徒標準服制定。
  • 1950年(昭和25年)
    • 4月1日 - 金沢市立鳴和中学校と改称。小坂小学校内に本校を置き、浅野町小学校兼六中学校高岡町中学校の4か所に分かれて授業開始。
    • 5月5日 - 第1期工事(第1棟および第2棟西半分)が竣工し、新校舎に本校を移す。
    • 10月1日 - 校舎落成式を挙行し、この日を創立記念日と定める。
  • 1951年(昭和26年)
    • 2月5日 - 校歌制定。
    • 11月15日 - 講堂兼体育館竣工。
  • 1954年(昭和29年)11月 - 校旗樹立。
  • 1956年(昭和31年)8月20日 - プール竣工式。
  • 1957年(昭和32年)12月5日 - 落成式挙行[5]
  • 1967年(昭和42年)3月10日 - 校門(東門・西門)完成。
  • 1975年(昭和50年)12月27日 - 火災により出火元の第1棟が全焼、第2棟も半分焼失[6]
  • 1976年(昭和51年)6月28日 - 校舎再建起工式。
  • 1980年(昭和55年)7月18日 - 新校舎竣工式。総工費は6億7859万円余[6]
  • 1983年(昭和58年)3月31日 - 新体育館完成。
  • 1986年(昭和61年)7月12日 - (仮称)第二鳴和中学校[注釈 1]起工式。
  • 1987年(昭和62年)10月1日 - 創立40周年記念式を挙行。
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - 鳴和中学校から分離して[6]北鳴中学校が設立。
  • 1989年平成元年)3月31日 - 新プール完成。
  • 1991年(平成03年)1月29日 - CAI室(コンピュータ室)完成。
  • 1994年(平成06年)3月31日 - 多目的ホール完成。
  • 1997年(平成09年)10月4日 - 創立50周年記念式を挙行。
  • 2001年(平成13年)6月30日 - 校内LAN完成。
  • 2017年(平成29年)9月30日 - 創立70周年記念式典を挙行[7]
Remove ads

通学区域

浅野町小学校通学町、森山町小学校通学町、夕日寺小学校通学町、小坂小学校通学町(神宮寺町1番地、1番地2、1番地6、1番地8~1番地10、1番地21、1番地35~1番地85、1番地88~1番地90、神宮寺2丁目、神宮寺3丁目、鳴和2丁目2番7号~2番25号、6番2号~6番16号、7番4号~7番14号、8番5号~8番13号、10番15号~10番50号に限る。)[8]

学校行事

《出典:[9]

  • 入学式(4月)
  • 修学旅行(4月)
  • 運動会(9月)
  • 文化発表会(10月)
  • 1・2年生球技大会(3月)

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads