トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木英二郎

日本の労働・厚生労働官僚 ウィキペディアから

Remove ads

鈴木 英二郎(すずき ひでじろう、1964年昭和39年〉10月28日[1] - )は、日本労働厚生労働官僚

概要 生年月日, 出生地 ...

来歴

東京都出身[2]1988年(昭和63年)3月、東京大学法学部を卒業し[1][2][5]、同年4月、労働省に入省[1]

労働行政の法改正などに携わり[2]職業安定局雇用開発課産業雇用構造調整室長、厚生労働省大臣官房人事課坂口力厚生労働大臣秘書官事務取扱、厚生労働省大臣官房総務課企画官、雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課業務指導室長、職業安定局需給調整事業課長、同局派遣・有期労働対策部需給調整事業課長、同局派遣・有期労働対策部企画課長、労働基準局総務課長、厚生労働省参事官、厚生労働省政策統括官付労働政策担当参事官室長、職業安定局派遣・有期労働対策部長などを歴任[1][2]。途中、国土交通省などに出向し[2]山口県商工労働部職業安定課長、人事院人材局交流派遣専門員(中央労働金庫)、国土交通省大臣官房審議官などを務めた[1][2]

2019年令和元年)7月9日、政策統括官(統計・情報政策担当)に就任[5]

2021年(令和3年)9月14日、政策統括官(労使関係担当)を兼任[4]

2022年(令和4年)6月28日労働基準局長に就任[3]2024年(令和6年)7月5日、退任[6]

Remove ads

年譜

  • 1988年(昭和63年)
    • 3月 - 東京大学法学部卒業[1]
    • 4月 - 労働省入省[1]
  • 1996年(平成8年)7月 - 山口県商工労働部職業安定課長[1]
  • 1998年(平成10年)7月 - 労働基準局賃金時間部労働時間課長補佐[1]
  • 2000年(平成12年)4月 - 労政局労政課長補佐[1]
  • 2001年(平成13年)1月 - 厚生労働省政策統括官付労政担当参事官室長補佐[1]
  • 2002年(平成14年)8月 - 労働基準局総務課長補佐[1]
  • 2003年(平成15年)
  • 2004年(平成16年)
    • 9月 - 厚生労働省大臣官房総務課企画官[1]
    • 9月 -(併)厚生労働省政策統括官付労働政策担当参事官室[1]
  • 2005年(平成17年)8月 - 雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課業務指導室長[1]
  • 2006年(平成18年)9月 -(併)雇用均等・児童家庭局短時間・在宅労働課[1]
  • 2007年(平成19年)8月 - 職業安定局需給調整事業課長[1]
  • 2010年(平成22年)8月 - 職業安定局派遣・有期労働対策部需給調整事業課長[1]
  • 2011年(平成23年)8月 - 人事院人材局交流派遣専門員(中央労働金庫)[1]
  • 2013年(平成25年)8月 - 職業安定局派遣・有期労働対策部企画課長[1]
  • 2014年(平成26年)5月 - 労働基準局総務課長[1]
  • 2015年(平成27年)
    • 10月 - 厚生労働省参事官[1]
    • 10月 -(併)厚生労働省政策統括官付労働政策担当参事官室長[1]
  • 2016年(平成26年)6月 - 職業安定局派遣・有期労働対策部長[1]
  • 2017年(平成27年)
  • 2019年(令和元年)7月9日 - 政策統括官(統計・情報政策担当)[5]
  • 2021年(令和3年)9月14日 - 政策統括官(統計・情報政策、労使関係担当)[4]
  • 2022年(令和4年)6月28日 - 労働基準局長[3]
  • 2024年(令和6年)7月5日 - 退任[6]
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads