トップQs
タイムライン
チャット
視点

鎌田光也

日本の騎手 ウィキペディアから

Remove ads

鎌田 光也(かまた みつや、1952年3月3日 - )は、熊本県出身の元騎手・元調教助手

概要 鎌田光也, 基本情報 ...

経歴

要約
視点

1970年代

1972年3月栗東松田由太郎厩舎からデビューし、同4日阪神第3競走4歳200万下・グレートメールで初騎乗初勝利を達成[1]1970年3月1日宮田仁鎌田祐一東京)、吉永良人京都)以来2年ぶりの達成で、当日の中山では石塚信広・加藤晴己が達成した[2]

1年目の1972年は2勝[3]に終わったが、2年目の1973年には10月20日の京都第9競走4歳以上オープンではロングワンでホウシュウエイトにアタマ差勝利[4]するなど初の2桁となる10勝[3]をマーク。

3年目の1974年には7月6日中京で初の1日3勝[5]を挙げ、11月9日の京都第12競走4歳以上オープンではロングワンでタニノチカラの2着[6]に入り、2年連続2桁勝利の10勝[3]をマーク。

1976年にはマサフミオーでアラブ大賞典(春)2着[7]に入り、2年ぶりの2桁となる11勝[3]をマーク。

1977年には3月26日27日小倉で初の2日連続勝利[8]を挙げ、12月24日の阪神第4競走4歳以上300万下では14頭中11番人気のニッソウビートで13番人気のスコールダンサーを1/2差抑えて勝利し、枠連53430円の大波乱を演出[9]するなど、2年連続2桁で自己最多の12勝[3]をマーク。

1979年にはニッソウプロスで阪神障害ステークス(春)を制し自身唯一の重賞勝利[10]を挙げ、京都大障害(春)では2着[11]に入った。

1980年代

1981年には9月5日の阪神で初の1日2勝[12]を挙げ、11月8日の京都第6競走もみじ賞ではロングドーターでヤマノシラギクの3着[13]に入った。

1982年には9月11日の阪神第4競走3歳新馬でロングリーダーをニホンピロウイナーの3着[14]に導き、11月7日の福島では1日3勝[15]を挙げるなど、5年ぶりで最後の2桁勝利となる10勝[3]をマーク。

1983年には春の小倉でヤマノシラギクに2戦騎乗し[16]11月26日の中京第4競走3歳新馬ではハンテンジャガーでトウカイローマンに8馬身差付けて勝利[17]

1984年にはフリーとなり、ロングキティーでグレード制導入後最初のGIとなった桜花賞に騎乗し、22頭中16番人気ながらダイアナソロンの3着[18]と健闘。6月17日の中京第4競走4歳未勝利では15頭中15番人気のロングレイクで勝利し、単勝・枠連万馬券の波乱を演出[19]

1985年からは松田博資厩舎に所属し、同年12月14日の阪神第1競走3歳未勝利・ブイナインが最後の勝利となり、1986年2月23日の阪神第12競走4歳以上900万下・ロングリュウ(14頭中5着)を最後に現役を引退[20]

引退後

引退後は松田博資厩舎の調教助手となり、その後は田島良保厩舎、新川恵厩舎、浜田多実雄厩舎に所属し、2013年6月まで務めた[21]

2016年3月からは競馬予想会社「パーフェクトホースマンズ」に所属した[21]

Remove ads

騎手成績

さらに見る 通算成績, 1着 ...
主な騎乗馬
  • ニッソウプロス(1979年阪神障害ステークス (春))

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads