トップQs
タイムライン
チャット
視点

長居駅

大阪市住吉区にある西日本旅客鉄道・大阪市高速電気軌道の駅 ウィキペディアから

長居駅map
Remove ads

長居駅(ながいえき)は、大阪府大阪市住吉区長居東四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) のである。JR西日本の駅番号はJR-R24。Osaka Metroの駅番号はM26

概要 長居駅, 所在地 ...

JR西日本の駅は特定都区市内制度における「大阪市内」に属している。

歴史

Remove ads

JR西日本

概要 JR 長居駅, 所在地 ...

相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、分岐器絶対信号機がない停留所になった。有効長は6両編成分。改札口は1ヵ所のみ。

かつては島式ホーム2面4線をもつ地上駅で有効長は6両編成分、待避停車を行う特急列車も6両編成分までだった。普通電車が快速電車特急列車の待避を行っていたが、高架化完成後は電車の待避設備は隣の鶴ケ丘駅に移された。また、駅の和歌山寄りに渡り線が設けられていた。かつての地上時代は、駅の南側を長居公園通・駅北側の道路やそのさらに北側はあびこ筋を阪和線が横断する形であり、かつ昭和後期以降の阪和線はダイヤグラムが過密気味であるため、朝夕のラッシュアワーには駅近辺の踏切は「開かずの踏切」となり渋滞の原因ともなっていた。中には時間を焦るあまりに登校・出社する者が遮断機をくぐった結果、列車に撥ねられる事故が過去には幾度も発生した。そうした事故や交通混雑緩和などを解消する意味で地元からの要望も多かったことから高架化工事が実施され、2006年5月の工事完了をもって駅周辺の踏切は消滅した。

堺市駅が管理し、JR西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅である。駅業務は高架化完成と同時に委託された。ICカード「ICOCA」を利用することができる(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
  • 高架化駅舎開業の際に、通過列車用の入線メロディが別の新しいものに変更されたが、元のメロディに戻された(南田辺駅我孫子町駅も同様)。
Remove ads

Osaka Metro

概要 Osaka Metro 長居駅, 所在地 ...

相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。長居公園および長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)・長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)などで行われるJリーグ主催試合・FIFA(国際サッカー連盟)主催サッカー国際試合やスポーツ大会ほか各種イベント開催時の混雑に対応するため、ホーム幅が他の駅より広くとられている。改札口は、南北の2ヶ所に設けられている。なおJR西日本阪和線長居駅との乗り換えでは、北側改札の利用が至便である(西側2号出入口から西へ100 m)。男女別便所と多機能トイレは、北改札口側は改札外に・南改札口側は改札内に設けられている。

当駅は天王寺管区駅に所属しており、駅長が配置され、当駅とあびこ駅を管轄している。ICカードPiTaPaを利用することができる。(相互利用可能ICカードはPiTaPaの項を参照)。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

出口

さらに見る 出口番号, 出口周辺 ...

利用状況

要約
視点

JR西日本

2023年(令和5年)度の一日平均乗車人員は4,609人である。各年度の1日の平均乗車人員は以下の通りである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

Osaka Metro

2024年11月12日の1日乗降人員は34,594人(乗車人員:17,478人、降車人員:17,116人)であり、御堂筋線の駅では20駅中15位(他線と合算しない単独駅では第9位)。天王寺駅以南の御堂筋線の駅では隣のあびこ駅とほぼ同数である。

各年度の特定日利用状況は下表の通り。なお1969・1995年度の記録については、それぞれ1970・1996年に行われた調査である(会計年度上、表中に記載の年度となる)。

さらに見る 年度, 調査日 ...
Remove ads

駅周辺

長居公園

公園自体は地下鉄の駅と接しているが広大であるため、長居スタジアム(ヤンマースタジアム長居)など競技施設は鶴ケ丘駅の方が近い。

学校

社寺

商業施設・金融機関

バス路線

大阪シティバス・大阪市高速電気軌道(BRT)の路線が発着する。

地下鉄長居
JR長居駅前
  • BRT1(いまざとライナー):神路公園
長居西二丁目
  • 4号系統:出戸バスターミナル / 地下鉄住之江公園
  • 24号系統:南長居 / 住吉車庫前

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
R 阪和線
関空快速・紀州路快速・快速・直通快速・区間快速
通過
普通
鶴ケ丘駅 (JR-R23) - 長居駅 (JR-R24) - 我孫子町駅 (JR-R25)
大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
M 御堂筋線
西田辺駅 (M25) - 長居駅 (M26) - あびこ駅 (M27)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

なお、御堂筋線長居駅と交差する形でOsaka Metro敷津長吉線(9号線)の新駅が設置される計画があるが、2020年現在では未着手である[15]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads