トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎国際文化センター
ウィキペディアから
Remove ads
長崎国際文化センター(ながさきこくさいぶんかセンター)は、被爆から10周年を迎えた長崎市に建設された文化施設の総称。
1959年(昭和34年)の長崎水族館の完成に始まり、1965年(昭和40年)の長崎県立美術博物館の完成で長崎国際文化センター建設計画は完了した。
施設
- (2020年(令和2年)4月時点)
- 長崎水族館
- 長崎県立長崎図書館 - 老朽化に伴い大村市に新図書館が完成し移転完了。現在「長崎県立図書館郷土資料センター(仮称)」に改築工事中。
- 網場[1]県営プール - 長崎市立の市民プールとなっている。
- 長崎国際体育館 - 1994年(平成6年)に閉館し、解体後の跡地には長崎市民総合プールが建設された。


Remove ads
沿革
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads