トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎市立長崎中学校
長崎県長崎市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
長崎市立長崎中学校(ながさきしりつながさきちゅうがっこう、Nagasaki City Nagasaki Junior High School)は長崎県長崎市立山にある公立中学校。略称は「長中[1]」(ちょうちゅう)。
長崎市教育委員会では2028年4月に長崎市立桜馬場中学校及び長崎市立片淵中学校と統合する方針である[2]。
Remove ads
概要
沿革
(長崎市民会館敷地内)
- 1947年(昭和22年)4月15日 - 学制改革に伴い、旧・勝山国民学校の高等科が改組され、「長崎市立勝山中学校」が開校[4]。
- 828名の生徒が初登校。校舎完成までの間、長崎市立勝山小学校内に併設。
- 1949年(昭和24年)7月1日 - 「長崎市立長崎中学校」(現在名)に改称。本大工町[5][6]に新校舎が完成。
- 1950年(昭和25年)9月2日 - 九州初のスライド教育が行われる。
- 1970年(昭和45年)9月1日 - 公害疎開により、立山町の長崎公園市民運動場(現在地)に鉄筋コンクリート造4階建ての新校舎が完成し移転。(長崎市で3校目[7]の公害疎開)
- 1971年(昭和46年)10月15日 - プールが完成。
- 1997年(平成9年) - 創立50周年記念式典を挙行。
学校行事
部活動
- 運動部
- 文化部
- 音楽部
- 美術部
周辺
アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 長崎県営バス「長崎中学校前」バス停下車、徒歩2分(約150m)。
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads