トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎電気軌道3号系統
日本の長崎電気軌道が運行する長崎市内の路面電車の運転系統の一つ ウィキペディアから
Remove ads
長崎電気軌道3号系統(3けいとう)は、長崎電気軌道が運行する路面電車の運転系統の一つである。長崎市の赤迫を起点とし、平和公園、長崎駅前、桜町、市役所を経て、蛍茶屋へ至る。方向幕は赤色(■)。
![]() |
路線では赤迫支線(赤迫 - 住吉)と本線(住吉 - 長崎駅前)と桜町支線(長崎駅前 - 市役所)と蛍茶屋支線(市役所 - 蛍茶屋)に本系統が運行される。2013年4月1日にダイヤ改正が実施され、運転時分の見直しが行われた。
系統概要
- 全長:7.4km
- 所要時間:下り(蛍茶屋方面)約33分、上り(赤迫方面)約35分
- 運行間隔:約6分間隔
市役所停留場の接続点では度々脱線事故が発生しており(市役所停留場#脱線事故を参照)、その度に本系統は運休し桜町停留場に停車する電車が全くなくなる。
3000形が登場した当初は3号系統赤迫行きのみの運行であった。現在は蛍茶屋行き・赤迫行きともに3号系統で運行されている。
停留場一覧
Remove ads
脚注および参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads