トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎大学病院
長崎市にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
長崎大学病院(ながさきだいがくびょういん、英語: Nagasaki University Hospital)は、長崎県長崎市坂本にある大学病院。医学部と歯学部の附属病院である長崎大学医学部・歯学部付属病院から改称。長崎県内にある唯一の大学病院である。2014年の患者数は、医科外来303,453名、歯科外来100,364名、医科入院263,869名、歯科入院7,958名である[1]。
![]() |
Remove ads
沿革
江戸時代
明治
- 1868年(明治元年)10月17日 - 長崎府医学校ならびに病院と改称。
- 校長を長与専斎が、教頭をマンスフェルトが務める。
- 大学・小学の2科を設置し、医学校規則・病院規則・薬局掟等を制定。
- 1869年(明治2年)7月9日 - 長崎府から長崎県への改称に伴い、長崎県病院医学校と改称。
- 1870年(明治3年)2月28日 - 長崎県病院医学校が大学所管となる。
- 1871年(明治4年)
- 1872年(明治5年)8月18日 - 長崎医学校が第六大学区医学校と改称。
- 1873年(明治6年)4月10日 - 学区変更に伴い、第五大学区医学校と改称。
- 1874年(明治7年)
- 1875年(明治8年)
- 1877年(明治10年)12月10日 - 長崎病院医学場から長崎医学校への改称が許可される。
- 1878年(明治11年)1月8日 - 長崎病院医学場が長崎医学校に改称。吉田健康院長が校長を兼務。
- 1882年(明治15年)5月27日 - 医学校通則制定により、長崎医学校は甲種長崎医学校(普通の医学科を教授する学校)となる。
- 1887年(明治20年)- 長崎県立長崎病院と改称。
- 1888年(明治21年)4月10日 - 長崎医学校が廃止され、第五高等中学校医学部に改称。
- 1891年(明治24年)9月11日 - 第五高等中学校医学部医学科・薬学科が小島から西彼杵郡浦上山里村(現在地)に移転。小島に分教室[注釈 5]と病院は残る。
- 1901年(明治34年)
- 3月31日 - 第五高等中学校の医学部が独立し、官立長崎医学専門学校となる。
- 12月 - 浦上山里村に本部・薬局・診療所が完成。
- 1902年(明治35年)4月 - 浦上山里村(現在地)に移転し、長崎県立長崎病院開院式を挙行。
大正

昭和

- 1945年(昭和20年)
- 1946年(昭和21年)
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)
- 1951年(昭和26年)
- 第二医院を医学部附属病院諫早分院と改称。
- 12月25日 - 新興善小学校(興善町15番地)にあった長崎大学本部と附属外来診療所が興善町35番地へ移転し、新興善小学校が復帰。
- 1955年(昭和30年)10月24日 - 長崎大学本部が興善町から大橋町(現 文教キャンパス)に移転。
- 1958年(昭和33年)
- 3月 - 諫早分院を閉鎖
- 6月2日 - 興善町の外来診療所が本館(浦上)に復帰。(本館の外来診療棟が完成したため)
- 1961年(昭和36年)12月3日 - 長崎大学医学部附属病院創立100周年記念式典を挙行。
- 1980年(昭和55年)4月 - 長崎大学に歯学部が新設。
- 1982年(昭和57年)4月17日 - 医学部附属病院敷地内に長崎大学歯学部附属病院を設置。[注釈 8]。
平成
- 2003年(平成15年) - 医学部附属病院と歯学部附属病院を統合、長崎大学医学部・歯学部附属病院と改称。
- 2004年(平成16年) - 国立大学法人化。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 長崎大学病院(現在名)と改称。
- 2010年(平成22年)4月1日 - 救命救急センターを設置[広報 1]
- 2015年(平成27年)8月26日 - 原子力災害時の被曝医療の中心になる「高度被ばく医療支援センター」に指定[2]。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 「高度被ばく医療支援センター」と「原子力災害医療・総合支援センター」を設置。
- 2018年(平成30年)4月1日 - 救命救急センターを高度救命救急センターに改編。
Remove ads
診察科
関連施設など
- 長崎大学病院 あじさい保育園
医療機関の指定等
- 救命救急センター
- 特定機能病院
- 災害拠点病院
- 基幹型認知症疾患医療センター
- ISO9001[1]
- 日本顎顔面インプラント学会認定研修施設[広報 2]
- 日本障害者歯科学会 臨床経験施設[広報 3]
- 日本医療薬学会認定がん専門薬剤師研修施設[広報 4]
- (歯科系診療部門虫歯治療室)日本歯内療法学会認定研修施設[広報 5]
- (歯周病治療室)日本歯周病学会研修施設[広報 6]
- (矯正歯科室)日本矯正歯科学会臨床研修機関指定施設[広報 7]
- (口腔顎顔面外科/顎・口腔再生外科室)日本口腔外科学会研修施設[広報 8]
- (口腔顎顔面外科)日本口腔腫瘍学会研修施設[広報 9]
- (口腔顎顔面インプラントセンター)日本口腔インプラント学会指定研修施設[広報 10]
- 公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院[3]
不祥事
- 職員自殺
2015年3月、長崎地方裁判所は2009年4月に過労とパワハラによって自殺した職員の労働災害給付金を遺族に支払うよう、労働基準監督署に命じた[4]。
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads