トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県協同電算

日本の長野県長野市にあるJA長野県グループの情報処理サービス会社 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社長野県協同電算(ながのけんきょうどうでんさん)とは、JA長野県グループの情報処理サービス企業。本社は長野県長野市に置く。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

概要

主に、JA長野県の事業に関わるコンピュータシステムの開発・運営管理及びインターネットプロバイダー事業「JANISネット」の運営を行っている。2012年度(平成24年度)からは、全国JAの財務会計システムなどを共同運用する「全国共同運用センター」事業を受託し、サービスを開始している。

設立は1974年(昭和49年)10月1日であるが、現在の組織になるのは長野県内の4地区センター(東信センター,南信センター,中信センター,北信センター)を長野県協同電算に合併したのは1978年(昭和53年)10月である。

沿革

さらに見る 昭和49年, 昭和54年 ...
Remove ads

JANISネット

JANISネット(ジャニス・ネット)とは、長野県協同電算が運営する商用インターネット接続プロバイダー事業である。JANISとは、長野県協同電算の英語訳のJA Nagano Information Systemの頭文字、または、商用インターネット接続プロバイダー事業そのものの英語訳のJA Nagano Internet Serviceの頭文字を取ったものと考えられる。

1996年(平成8年)4月のサービス開始当初はダイヤルアップ接続サービスを提供していたが、これに加える形で、1999年(平成11年)9月から日本初の商用xDSL接続サービスを提供した。Yahoo! BBは、このJANISネットからエンジニアを引き抜き設立された[要出典]

JANISネットのxDSL接続サービスは、NTTの一般電話回線(一般加入者電話回線、いわゆる固定電話)を利用する方法のほか、長野県内の各地域JAまたは行政が敷設・運営している有線放送電話回線ケーブルテレビを利用する方法がある。固定電話を利用する方法で、電話局から離れているなどで十分な速度が得られない場合は、リーチDSLによる低速度対応も行っている。また、デジタル・ディバイド解消にも積極的で、NTT一般電話回線のカバー率は長野県内でサービスを提供している事業者の中で最も高い。

ケーブルテレビ提供事業者

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads