トップQs
タイムライン
チャット
視点

全国共済農業協同組合連合会

農業協同組合法を根拠とする、生損兼営の保険機構 ウィキペディアから

Remove ads

全国共済農業協同組合連合会(ぜんこくきょうさいのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい、略称:全共連、愛称:JA共済連)は、生損兼営の保険機構である。根拠法は農業協同組合法であり、JAグループにおいて共済事業(JA共済)を行っている。英語での表記は、National Mutual Insurance Federation of Agricultural Cooperatives

概要 団体種類, 設立 ...
Remove ads

経営理念

  • JA共済は、農業協同組合が理念とする「相互扶助」を事業活動の原点とし、常に組合員・利用者の信頼と期待に応え、「安心」と「満足」を提供します。
  • JA共済は、最良保障価格・サービスによる「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を通じて、組合員・利用者の豊かな生活づくりに努めます。
  • JA共済は、事業活動の積極的な取組みを通じて、豊かで安心して暮らすことのできる地域社会づくりに貢献します。

ロゴマーク

大きい三角形は自然・大地、小さい三角形は人間を表し、左端の円は実り、人の和を象徴緑色自然環境と成長を表している。「JA」とは、Japan Agricultural Co-operatives、日本の農業協同組合(農協)という意味であり、これを略して「JA」という。それ以前には1973年に亀倉雄策がデザインした綱の結び目をモチーフに共済の連帯感を表現したロゴマークを設定しており[1]1992年の現行CIの制定後も旧CIロゴマークを使用したCMが放映されることがあった。

Thumb
JA共済 旧CIロゴマーク
Remove ads

沿革

  • 1948年昭和23年)- 北海道で農協共済事業開始。
  • 1951年(昭和26年)- 全国共済農業協同組合連合会(全共連)設立。
  • 1958年(昭和33年)- 46都道府県に共済連合会の設立が完了。
  • 1969年(昭和44年)- 全共連厚木センター開設。
  • 1972年(昭和47年)- 沖縄県本土復帰により、沖縄県共済連設立。
  • 1973年(昭和48年)- 中伊豆町別府市リハビリテーションセンター開設。
  • 1984年(昭和59年)- 全共連自動車研修センター開設。
  • 1985年(昭和60年)- 全共連大阪センター開設。
  • 1988年(昭和63年)- 株式会社全共連自動車研修センター及び全共連アメリカ投資顧問株式会社を設立。
  • 1989年平成元年)‐ 全共連イギリス投資顧問株式会社を設立。
  • 1991年(平成3年)- (社)農協共済総合研究所及び全国農業みどり国民年金基金を設立。
  • 1992年(平成4年)- 新CIを導入し、愛称をJA共済に変更。(社)日本共済協会設立。
  • 1994年(平成6年)- JA全共連石岡センターを開設。
  • 2000年(平成12年)- 47都道府県共済連と全共連が一斉統合。
  • 2002年(平成14年)- 経営管理委員会制度を導入(JA共済連)。
  • 2003年(平成15年)- 共栄火災を子会社化(JA共済連)。
  • 2004年(平成16年)- 川崎センター開設。
  • 2005年(平成17年)- 東日本引受センター・西日本引受センターを設立。
  • 2006年(平成18年)- JA共済幕張研修センターを開設。
Remove ads

組織

Thumb
幕張研修センター
  • 全国本部(東京都千代田区)
川崎センター(川崎市幸区
大阪センター(大阪市淀川区
石岡センター(茨城県石岡市
幕張研修センター(千葉市美浜区

JA共済連の役割

JA共済は、農業協同組合(JA)とJA共済連が共同で終身共済、医療共済、年金共済、建物更生共済自動車共済などの「ひと・いえ・くるま」の総合保障を行っている。その中でJA共済連は、JAと連携・協調しながら共済業務を総合的にバックアップするとともに、さまざまな企画や開発、資金運用などを行っている。なお、JAは組合員の相互扶助を目的として設立された非営利団体であるが、農協法に抵触しない一定の範囲で組合員以外の利用(員外利用)も認められている。

規模(2016年3月31日現在)

  • 出資金 7,567億3,800万円
  • 総資産 55兆8,375億円
  • 職員数 6,084名
  • 運用資産 53兆6,233億円
  • 長期共済保有契約高 273兆6,824億円
  • 年間受入共済掛金額 5兆9,367億円
  • ソルベンシー・マージン比率 797.7%
  • 支払共済金額 3兆4,233億円
  • 共済加入件数
    • 生命総合共済 2,170万件
    • 建物更生共済 1,054万件
    • 自動車共済 836万件

CMキャラクター

過去

番組提供

テレビ関連

現在
過去

ラジオ(AM・FM)関連

現在
過去
Remove ads

関連会社

  • 共栄火災海上保険
  • JA共済ビジネスサポート
  • 中央コンピュータシステム
  • JA共済損害調査
  • 全共連アメリカ投資顧問
  • 全共連イギリス投資顧問
  • JA共済総合研究所
  • 農林中金全共連アセットマネジメント

ほか

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads