トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県道45号扇沢大町線

長野県の道路 ウィキペディアから

長野県道45号扇沢大町線
Remove ads

長野県道45号扇沢大町線(ながのけんどう45ごう おうぎさわおおまちせん)は、長野県大町市関電トンネル電気バス扇沢駅から同市の長野県道31号長野大町線に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...
Thumb
長野県道45号扇沢大町線、長野県大町市日向山
Thumb
柏原新道(爺ヶ岳登山道)から見下ろす長野県道45号扇沢大町線の起点にある立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口となる扇沢駅

大町アルペンラインの名称がついている観光道路で、立山黒部アルペンルートへの長野県側からのアクセス道路でもある。

Remove ads

概要

かつては黒部ダムの工事専用道路として作られた道路であり、ダム完成後に長野県企業局によって大町有料道路として整備された歴史を持つ。本道路の終点付近、現在大町市文化会館などがある一帯は、鉄道により運ばれてきた黒部ダムの建設資材の荷下ろしを行う「大町倉庫」という名前の施設が存在した。

JR大糸線信濃大町駅から関電トンネル電気バス扇沢駅までは、川中島バス北アルプス交通共同運行の路線バスが運行されている。

例年、篭川大橋の料金所跡付近のゲートから扇沢までは冬季閉鎖される(路線バスも休止される)。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

路線状況

有料時の通行料金

  • 特大車 1,130円
  • 大型車 460円
  • 普通車 310円
  • 軽自動車 250円
  • 二輪車 250円
  • 原付 50円

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads