トップQs
タイムライン
チャット
視点

創価女子短期大学

東京都八王子市にある私立大学 ウィキペディアから

創価女子短期大学map
Remove ads

創価女子短期大学(そうかじょしたんきだいがく、英語: Soka Women's College)は、東京都八王子市丹木町1-236に本部を置く日本私立大学1985年創立、1985年大学設置。大学の略称は創女短・創短 ・SWC。

概要 創価女子短期大学, 大学設置/創立 ...

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 創価女子短期大学における建学の精神
    • 「知性と福徳ゆたかな女性」
    • 「自己の信条をもち人間共和をめざす女性」
    • 「社会性と国際性に富む女性」

学風および特色

  • 創価女子短期大学は2007年度、財団法人短期大学基準協会における第三者評価の結果、「適格」認定を受けている。
  • 創価大学と同じキャンパスに設置されている関係上、両者との交流は深い。卒業後、創価大学へ編入学する学生も多い。
  • 各種簿記大会での優勝実績、ビジネス文書技能検定で「文部科学大臣賞」を受賞などの実績がある。
  • 学生寮が併設されている。
  • 2012年度より全学生にタブレット端末「iPad」を配付している。
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

理事長

  • 田代康則(2004年4月~)

学長

  • 水元昇(2019年4月~)

学生数

  • 192名(2024年5月現在)

象徴

  • 創価大学・創価学園のものと類似しているが、創価女子短期大学の校章は輪郭のみが描かれるのが特徴[注 17]
  • 創価女子短期大学歌『誉(は)れの青春』

所在地

  • 東京都八王子市丹木町1-236

交通アクセス

  • 京王八王子駅・JR八王子駅北口から北へ4㎞、西東京バスで約15-20分
  • 京王八王子駅4番乗り場、JR八王子駅北口11番乗り場(16号06)12番乗り場(ひ02・ひ04)、JR八王子駅北口14番乗り場(平日・土曜日の午前中のみ使用)から出発
  • 【ひ02】ひよどり山トンネル経由創価大学正門・東京富士美術館行き
  • 【ひ04】ひよどり山トンネル経由東京富士美術館・創価大学循環
  • 【直通】ひよどり山トンネル経由創価大学正門・東京富士美術館行き(JR八王子駅北口始発)
  • 【急行】ひよどり山トンネル経由創価大学栄光門行き(創価大学正門・東京富士美術館⇒創価大学創大門⇒善太郎坂下⇒創価大学栄光門の順に停車)(JR八王子駅北口始発)
  • 【16号06】国道16号線経由東京富士美術館・創価大学循環
  • 【高月03】拝島駅ー純心女子学園ー創価大学正門・東京富士美術館ー工学院大学
  • 【美49】楢原町ー創価大学正門・東京富士美術館

教育および研究

組織

学科

  • 国際ビジネス学科 入学定員150名[1]

過去の学科体制

  • 現代ビジネス学科→国際ビジネス学科
  • 英語コミュニケーション学科 入学定員100名[注釈 4]

教育

  • 地球市民教養科目として、「人間教養科目」群、「地球社会科目」群、「キャリア関連科目」群がある。また、イタリア中国韓国の各国の言語・文化を学ぶ科目もある。
  • アメリカ創価大学への短期留学プログラム、ニュージーランドオタゴ大学への春季語学研修プログラムがある。
  • Next 創短!2024
    • ホテル・航空業界への特設クラス
      • 英語の学びと業界に特化した授業を組み合わせ、これらの業界で活躍できる人材を育成するための少人数・ハイレベルの特設クラス
    • 資格 de キャリア
      • 秘書・一般事務(秘書検定、ビジネス文書、簿記、ファイナンシャルプランナー)、ICT活用・情報サービス(ITパスポート、情報活用試験(J検))、医療・調剤(医療事務、調剤薬局事務)、ブライダル(サービス接遇、色彩)に関する資格取得の講座を開講。受講料は無料。
    • AIで授業をパワーアップ
      • 学生個人のPCを活用して、AIを活用した授業とともに、AIを活用できる人材育成に取り組んでいく。

研究

  • 『創価女子短期大学紀要』[43]

取得資格について

文科省に採択された特色ある取組

  • 特色ある大学教育支援プログラム
    • 「体験学習を生かした実践的英語教育の取組~社会性と国際性に富む女性の育成を目指して~」
  • 特色ある大学教育支援プログラム
    • 「学生の資格取得への総合的支援システム」
  • 大学教育・学生支援推進事業
    • 「Uターンを中心としたより効果的できめ細かな就職支援強化の取組」
  • 大学生の就業力育成支援事業
    • 「女性のキャリア形成のための就業力育成支援~ATACサイクルを基盤とした就業基礎力の向上~」
Remove ads

施設

校舎

  • 2008年9月にキャンパスがリニューアルされ、を基調とした造りとなっている。

図書館

  • 香峯図書館:所蔵数は約80,000冊。

体育施設

  • 白鳥体育館

学生食堂

  • プリンセス食堂
  • ニュープリンスホール(創価大学大教室棟1Fに併設)
  • ニューロワール(創価大学)
  • グランカフェ(創価大学中央教育棟4Fに併設)

その他の施設

  • クラブハウス

学生寮

  • 朝風寮
  • 香友寮

入学試験

  • 自己推薦入試(英語選抜型)
  • 自己推薦入試(資格・検定選抜型)
  • 同窓生推薦入試
  • 公募推薦入試
  • 指定校推薦入試
  • 一般入試
  • 帰国学生入試
  • 外国人学生入試

学生生活

奨学金

  • 創価女子短期大学給付奨学金(学費減免)
  • 創価女子短期大学牧口記念教育基金会奨学金(給付型)
  • 短大白鳥会給付奨学金
  • 兄弟姉妹同時在籍者への給付奨学金
  • 特別奨学生制度
  • 学費奨励賞
  • 短大白鳥会海外プログラムサポート奨学金
  • 災害救助法適用地域の受験生に対する特別措置

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 創価女子短期大学の学園祭は「白鳥祭」と呼ばれ、例年10月中旬に行われる。

大学関係の組織

  • 創価女子短期大学には、卒業生の集まりとして「短大白鳥会」がある。

対外関係

国際交流

社会との関わり

卒業後の進路について

  • 就職実績[45]
  • 編入学・進学実績[46]

系列校

以下の学校は、いずれも別の学校法人による設置であり、いわゆる「附属学校」ではない。

関連項目

外部リンク

注釈

注釈グループ

  1. 2026年(令和8年度)より学生の募集を停止[4]
  2. 最終募集となった2017年における体制[41][42]

補足

  1. ほか学科も参照のこと。
  2. 出典[2]。当初は大阪府において1973年に開学を構想していた[3]
  3. 出典[8][9]。創立者は池田大作
  4. 出典[13][14]昨年度の資料[15]及び本年度のそれ[16]も其々参照のこと。
  5. 出典[18]。うち1回生 00[19]
  6. 入学定員を180→175に減員[33]
  7. 入学定員を160→150に減員[33]
  8. 平成30年度より学生の募集を停止[36][37]
  9. 2022年3月31日をもって正式に廃止となる[38]
  10. 右記資料も参照のこと[39]

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads