トップQs
タイムライン
チャット
視点

阿蘇市立乙姫小学校

熊本県阿蘇市にあった小学校 ウィキペディアから

阿蘇市立乙姫小学校map
Remove ads

阿蘇市立乙姫小学校(あそしりつ おとひめしょうがっこう)は、かつて熊本県阿蘇市乙姫にあった公立小学校

概要 阿蘇市立乙姫小学校, 過去の名称 ...
Thumb
閉校記念碑

2013年平成25年)3月末に閉校し、「阿蘇市立阿蘇小学校」に統合された。

概要

歴史
1890年明治23年)創立。2013年(平成25年)に閉校し、123年の歴史に幕を下ろした。
校章
花弁を背景にして、中央に校名の「乙姫」の文字(縦書き)を配している。
校歌
1959年昭和34年)制定。作詞は山口白陽、作曲は岩津範和による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「乙姫校」が登場する。
通学区域
阿蘇市のうち「乙姫、黒川千丁」。中学校区は阿蘇市立阿蘇中学校であった。

沿革

前史
本史
  • 1890年(明治23年) - 尋常永草小学校より分離して、中谷に「尋常乙姫小学校」を創立。
  • 1892年(明治25年)4月 -「乙姫尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)
    • 4月 - 尋常科6年を新設。
    • この年 - 最終所在地に校舎が完成し移転を完了。
  • 1936年(昭和11年)- 木造新校舎が完成。講堂を模様替え。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「阿蘇郡黒川村乙姫国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、新制小学校「黒川村立乙姫小学校」と改称。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により「阿蘇町立乙姫小学校」と改称。
  • 1959年(昭和34年)- 校歌を制定。
  • 1979年(昭和54年)- 新校舎が完成。
  • 1983年(昭和58年)- 火山岩石園が体育館西側に完成。
  • 2005年(平成17年)2月11日 - 阿蘇市誕生に伴い、「阿蘇市立乙姫小学校」(最終名)と改称。
  • 2013年(平成25年)
跡地の活用
  • 体育館は残されている。跡地は「阿蘇市子育て支援センター」、「養護老人ホーム あそ上寿園」として活用されている。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 内牧駅
  • 内牧駅前郵便局

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads