トップQs
タイムライン
チャット
視点
陸中中野駅
岩手県九戸郡洋野町中野にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
陸中中野駅(りくちゅうなかのえき)は、岩手県九戸郡洋野町大字中野[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
歴史
- 1930年(昭和5年)3月27日:鉄道省の駅として開業[2][3]。
- 1962年(昭和37年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止[3]。
- 1965年(昭和40年)4月1日:業務委託化。
- 1983年(昭和58年)3月10日:荷物の扱いを廃止[4]。駅員無配置駅となる[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[2][3]。
- 2011年(平成23年)3月11日:東北地方太平洋沖地震とこれにより発生した大津波(東日本大震災)により全線で不通。
- 2012年(平成24年)3月17日:八戸線全線復旧に伴い営業再開。
- 2019年(令和元年)10月13日:令和元年東日本台風(台風19号)の影響により、当駅構内の盛土が流出する被害を受ける[6]。
- 2022年(令和4年)4月1日:久慈駅長廃止に伴い、八戸駅長管理下となる。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][7]。
Remove ads
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。八戸駅管理の無人駅である。なお、2022年(令和4年)4月1日までは久慈駅長管理下の無人駅であった。
駅周辺
- 岩手県道139号陸中中野停車場線
- 中野海岸
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads