トップQs
タイムライン
チャット
視点
青森市立南中学校
青森県青森市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
青森市立南中学校(あおもりしりつ みなみちゅうがっこう)は、青森県青森市緑2丁目にある公立中学校。青森県内では初となる「教科教室制」を導入した。
![]() |
概要
沿革
- 1970年(昭和45年)
- 1972年(昭和47年)
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 特殊学級1学級増。
- 1977年(昭和52年)8月24日 - 水泳プール竣工。
- 1980年(昭和55年)10月18日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1987年(昭和62年)6月25日 - 運動部室移転10棟完成。
- 1989年(平成元年)10月20日 - 創立20周年記念式典挙行。同日、南中賛歌「ここは南中」制定。
- 1994年(平成6年)10月17日 - 屋内運動場改修工事完了。
- 1995年(平成7年)11月22日 - グラウンド改修工事完了。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 2学期制を青森市立浜田小学校と共に導入している。これは青森市内の中学校としては初の試みであった[1]。
- 2019年(令和元年)11月1日 - 創立50周年記念式典挙行[2]。
- 2020年(令和2年)3月2日 - 新型コロナウイルス感染症の影響で緊急事態宣言発表に伴い学校での活動休止(臨時休校)。※青森市内すべての小中学校対象。※同月26日までを予定。
Remove ads
学区
- 本町一丁目~三丁目。安方一丁目の一部。安方二丁目。新町一丁目の一部。新町二丁目。中央一丁目~四丁目。長島一丁目~四丁目。古川一丁目の一部。古川二丁目の一部。古川三丁目の一部。八ッ役字矢作。浦町(字奥野の一部、字橋本)。浜田(字玉川の一部、字豊田の一部)。桂木一丁目~四丁目。緑一丁目~三丁目。青葉一丁目~三丁目。荒川(字成瀬の一部、字藤戸の一部)。第二問屋町一丁目。第二問屋町二丁目の一部。第二問屋町三丁目の一部。東大野一丁目・二丁目。浜田一丁目~三丁目。
- 青森中央大橋が昭和60年代に開通するまでは、東北本線を境とした海手側の学区(安方・古川・新町・本町・中央・長島地区)の生徒は、通学時に大幅な遠回りを強いられていた(同校の学区は青森機関区や旧青森操車場などの国鉄関連の施設を跨いでおり、国鉄職員以外が東北本線を超えて南北を往来するには、八甲田大橋か旭町地下道を利用しなければならなかったため)。
在籍者数
- 出典
生徒数
教職員数
出身著名人
友好提携校
- ケチケメート市アラニ・ヤノーシュ中学校(ハンガリー)
周辺
- 学校法人公徳学園第一南幼稚園 - 敷地が隣接
- 奥野中央公園
- 奥野西公園
アクセス
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads