トップQs
タイムライン
チャット
視点
静岡赤十字病院
ウィキペディアから
Remove ads
静岡赤十字病院(しずおかせきじゅうじびょういん)は、静岡県静岡市葵区にある医療機関である。日本赤十字社静岡県支部設置の病院である。
Remove ads
沿革
- 1933年(昭和8年)6月11日 - 日本赤十字社 静岡支部病院として開院。
- 1943年(昭和18年)1月10日 - 静岡赤十字病院と改称。
- 1960年(昭和35年)11月5日 - 癌治療センターを開設。
- 1969年(昭和43年)4月1日 - 救急センターを開設。
- 1992年(平成4年)5月11日 - 静岡赤十字病院救命救急センターを開設。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 静岡赤十字病院病診連携システムを開始。
- 2000年(平成12年)12月16日 - 静岡市医師会病診連携システム協定書を締結。
- 2002年(平成14年)12月10日 - 清水市医師会病診連携システム協定書を締結。
- 2004年(平成16年)3月6日 - 臨床研修医宿舎「放生館」完成。
- 2005年(平成17年)3月31日- 静岡赤十字看護専門学校を閉校。
- 2010年(平成22年)9月16日 - 地域医療支援病院として承認される。
- 2014年(平成26年)10月 - 新病棟1号館完成。
- 2016年(平成28年)12月 - 新病棟3号館完成。
Remove ads
診療科
- 内科
- 血液内科
- 糖尿病・代謝内科
- 精神神経科
- 神経内科
- 呼吸器科
- 呼吸器外科
- 消化器科
- 循環器科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 外科
- 整形外科
- 形成外科
- 皮膚科
- 脳神経外科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 気管食道科
- 麻酔科
- 放射線科
- 救急科
- リハビリテーション科
- 各種センター
- 癌治療センター
- 経鼻内視鏡センター
- 脊椎センター
- 診療協働部門
- 看護部
- 薬剤部
- 治験管理室
- 検査部
- 病理部
- 放射線科部
- リハビリテーション科部
- 医療社会事業部
- 臨床工学課
- 栄養課
- 医療安全推進室
医療機関の指定等
交通アクセス
徒歩 JR静岡駅(北口)から 約15分。
タクシー JR静岡駅(北口)から 約3分。
- バス
- JR静岡駅(北口)バス乗り場(しずてつジャストライン)
- 10番乗り場 県立病院高松線、バス停・中町(日赤病院前)下車。
- 16番乗り場 大浜麻機線・中原池ヶ谷線、バス停・中町(日赤病院前)下車。
- 18番乗り場 安東循環(中町回り)、バス停・中町(日赤病院前)下車。
関連項目
- 慶應義塾大学病院 - 当病院は「慶應義塾大学関連病院会」に参加している。
- DMAT
- 静岡赤十字看護専門学校(昭和8年 開校 ~ 平成17年3月31日 閉校)
- 日本赤十字社の施設一覧
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
