トップQs
タイムライン
チャット
視点

須佐駅

山口県萩市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

須佐駅map
Remove ads

須佐駅(すさえき)は、山口県萩市大字須佐水海にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

概要 須佐駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅駅舎は上りホーム側にあり、長門市方に下りホームへの跨線橋がある。下りホーム側は以前島式ホームとなっており待避・折返し可能だったが、駅舎と反対側の線路は本線から分離され、現在は乗入が出来ない。木造平屋建て旧駅舎は放火で焼失し、仮設を経て改築されたものである。

長門鉄道部管理[5]簡易委託駅

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
付記事項
  • 2013年11月9日の益田駅 - 当駅間暫定復旧から、山陰本線復旧の2014年8月9日までは全列車が上下副本線3番線発着となっており、駅舎と島式ホーム間には使用停止中だった1・2番線を塞ぐ形で仮設通路が設置され、跨線橋を利用せずに列車から代行バスに乗継げるようになっていた。
  • 3番のりばを使用していた際は、1番のりば(駅舎側単式ホーム)が上り本線、2番のりば(島式ホーム駅舎寄り)が下り本線。駅舎から最も遠い3番のりば(島式ホームの片側)は上下副本線とされていた。2014年の運転再開後1年程で、3番のりばの場内・出発信号機の使用が停止され、その後線路が分離された。
列車に関して
  • 以前は「さんべ」・「ながと」などの急行も停車していたが、1997年3月22日以降は普通列車のみ停車する。
  • 2003年9月30日までは夜間滞泊が1本設定されていた。(益田駅 → 当駅3番線留置 → 益田駅)[要検証]
  • 1988年3月13日時点では、浜田発21時台終わり・益田発22時台最終が当駅止まり(列車自体は米子始発)で、当駅3番線留置[要検証]の後、翌朝4時半に益田・浜田方面始発列車(鳥取行)であった。なお、浜田駅 - 当駅間各停の快速列車であった。[6]
Remove ads

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[7]

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

Thumb
駅前ロータリー(2009年7月)

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陰本線
江崎駅 - 須佐駅 - 宇田郷駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads