トップQs
タイムライン
チャット
視点

飛騨一ノ宮駅

日本の岐阜県高山市一之宮町にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

飛騨一ノ宮駅
Remove ads

飛驒一ノ宮駅(ひだいちのみやえき)は、岐阜県高山市一之宮町にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線である[1]

概要 飛驒一ノ宮駅, 所在地 ...

2005年(平成17年)まで存在した、旧・大野郡宮村の中心駅である[1]。 また、2023年のダイヤ改正まで高山始発の岐阜行と最終の高山行は当駅を通過していた。

Remove ads

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線のホームを持つ地上駅[1]。駅舎側の1番線には下呂方面行きの上り列車が停車し、反対側の2番線に高山方面行きの下り列車が停車する。その外側に3番線の跡があるが、現在は使用されておらず、柵が設置されている。木造駅舎を有する。

構内南側、1番線に隣接し木造駅舎がある。1番線と2番線は改札口右手にある屋根付き跨線橋で繋がり、さらに北側の臥龍公園(臥龍桜)まで跨線橋が伸びている。当駅は無人駅のため、自由に通行できる。駅前にトイレがある。

高山駅管理の無人駅である[1]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

「岐阜県統計書」によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

  • 2005年度 - 71人
  • 2006年度 - 71人
  • 2007年度 - 61人
  • 2008年度 - 56人
  • 2009年度 - 51人
  • 2010年度 - 46人
  • 2011年度 - 41人
  • 2012年度 - 35人
  • 2013年度 - 32人
  • 2014年度 - 34人
  • 2015年度 - 30人
  • 2016年度 - 33人
  • 2017年度 - 43人
  • 2018年度 - 38人
  • 2019年度 - 37人

駅周辺

住宅がやや多い。

  • 国道41号(国道沿いに高山バスセンター~下呂バスセンター間を走る濃飛バスの「飛騨一宮」バス停がある。)
  • 飛騨一宮水無神社 - 飛騨国一宮。当社にある大きなスギイチイは岐阜県の天然記念物に指定されている。当駅から徒歩5分[1]
  • 臥龍桜
  • 住友大阪セメント飛騨一ノ宮サービスステーション
  • 鉄道写真の撮影スポット - 駅南方向に宮トンネル北側出口から当駅までの間のカーブ路線があり、その付近は鉄道ファンの間では宮村の大カーブと呼ばれ、鉄道写真の名所として知られる
  • モンデウス飛騨位山スノーパーク - スキー場、現在は高山駅からアクセスバス運行

その他

  • 2000年代前半まで、大晦日から元旦にかけての夜間、飛騨一宮水無神社初詣のための臨時列車(高山駅 - 久々野駅)が運行されていた。快速運転をする岐阜発高山行最終列車も12月31日は臨時停車していた。2015年現在はいずれの取扱いも行われていない[5]
  • 次の久々野駅との間にある宮トンネルで高山本線は分水嶺を越える。
  • 本来特急ひだ」は停車しないが、1990年代は臥龍桜の見ごろ(4月)に土曜・休日の一部列車が臨時停車していた。
  • 1990年まで急行「のりくら」が運転されていたときは、冬季にスキー客の利便を図って一部列車が臨時停車していた。

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CG 高山本線
久々野駅 - 飛騨一ノ宮駅 - 高山駅 (CG25)

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads