トップQs
タイムライン
チャット
視点

飯井駅

山口県萩市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

飯井駅map
Remove ads

飯井駅(いいえき)は、山口県萩市大字三見前水無にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。事務管コードは▲640788[1]

概要 飯井駅, 所在地 ...

歴史

当地出身の山口県議会議員(当時)河村定一衆議院議員河村建夫の父)の発案によって新設された。

年表

駅構造

Thumb
飯井駅に停車中の列車から日本海を眺める

長門市方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する高架駅停留所)。棒線駅のため、長門市方面行益田方面行双方が同一ホームに発着する。長門鉄道部管理[4]無人駅。駅舎は待合所兼用のもののみで、事実上直接ホームに入る形となっている。

備考
  • 集落山側にあり、駅は斜面上のかなり高い所にある。駅まではかなり長いスロープを上る。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[5]

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

駅は山と海に囲まれた飯井という漁港集落にあり、ホームからは漁港の外に広がる日本海が一望できる。

すぐ近くを萩市長門市との市境である水無浴という川が流れる。集落は水無浴両岸に跨っている(萩市三見飯井、長門市三隅中飯井)が、駅は川の萩側手前にある。集落としても萩市側の方が広い。なお、集落の前後が狭隘となっているため、バスの運行は設定されていない。

その他

近年、地元では「ローマ字表記なら世界最短の駅名」として当駅をPRする動きがある。ローマ字表記なら津駅の「Tsu」よりも1文字少ない2文字だが、ローマ字表記2文字の駅は他に粟生駅(Ao)、小江駅(Oe)、頴娃駅(Ei)がある中で、当駅を「ローマ字(Ii)で書いた時の書体の幅が一番小さいので、最短」であるとしている。山陰本線を走る観光列車○○のはなし』でも、当駅を通過する際に「世界最短の駅名」であることが車内で紹介されている[6]。なおギネス世界記録には認定されていない。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陰本線
三見駅 - 飯井駅 - 長門三隅駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads