トップQs
タイムライン
チャット
視点
高森町立草部中学校
熊本県高森町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
高森町立草部中学校(たかもりちょうりつくさかべちゅうがっこう)は、かつて熊本県阿蘇郡高森町大字芹口(せりぐち)にあった公立の中学校。
2005年(平成17年)3月末をもって閉校し、高森町立高森東中学校に統合された。
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1948年(昭和23年)8月 - 社倉の農作物倉庫を校舎として借用の上、移転。
- 1951年(昭和26年)9月 - 最終所在地に木造新校舎が完成、移転を完了。
- 1952年(昭和27年)6月 - 北部分校の新校舎が完成。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 「高森町立草部中学校」と改称。
- 1957年(昭和32年)
- 8月 - PTAを「育友会」に改称。
- 12月 - 学校図書館を整備。
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 草部北部分校が高森町立草部北部中学校として独立。
- 1961年(昭和36年)4月 - 生徒増により、校舎の増築を開始。
- 1962年(昭和37年)12月 - へき地集会所が完成。
- 1964年(昭和39年)6月 - 技術室が完成。
- 1966年(昭和41年)5月 - 完全給食を開始。
- 1969年(昭和49年)8月 - 小中共用のプールが完成。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 高森町立高森東中学校への統合により閉校。
- 草部中学校跡の碑
(1951年移転前) - 草部中学校跡地
(1951年移転前) - 草部中学校跡地
(1951年移転前)
- 旧・草部中 体育館
- 草部中 閉校記念碑
- 草部中 閉校記念碑
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「吉見神社前」・「社倉」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 高森町役場 草部出張所
- 草部郵便局
- 草部総合センター
- 吉見郷土資料館(旧・高森町立草部南部小学校跡)
- 草部郷土資料館
- 草部吉見神社
- 正一位草部穴迫稲荷大明神
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads