トップQs
タイムライン
チャット
視点

高橋和希

日本の漫画家 (1961-2022) ウィキペディアから

高橋和希
Remove ads

高橋 和希(たかはし かずき、本名:高橋 一雅(たかはし かずお)、1961年10月4日[2][3] - 2022年7月4日(推定)[1][4][5])は、日本漫画家イラストレーター東京都出身。血液型B型

概要 たかはし かずき高橋 和希, 本名 ...

略歴

Remove ads

人物

要約
視点

幼少時の高橋は体が弱く、もっぱらを書いて過ごすような少年だった。藤子不二雄の漫画を読みふける一方で『ウルトラマン』などの円谷プロダクションの作品や『宇宙戦艦ヤマト』などのテレビアニメに刺激を受けていた。小学生の頃に放映された『タイガーマスク』などのリミテッド・アニメーションの技術を取り入れたアニメに刺激され、写実的な作画よりも適度なデフォルメを取り入れた方が洗練された物が描けると思うようになる。また劇画風、アニメ風など色々な作風を試したことが後の遊戯王の多様な作風に繋がる[6][14]

遊☆戯☆王』は、藤子不二雄Ⓐの『魔太郎がくる!!』や荒木飛呂彦の『ジョジョの奇妙な冒険』などダークな側面を持つ漫画作品に影響を受けている。主人公・遊戯の格好は『シザーハンズ』の主人公エドワードのボンデージ・ファッションから、劇中で登場するソリッドビジョンのアイディアは『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』に出てくるデジャリック[15]に着想を得るなど、SF映画の影響も大きい。「ゲームによるバトル漫画」を作りたいという信念の下、コンピューターゲームではなく、自分の趣味であるトレーディングカードゲームテーブルトークRPGなどの互いに対面するゲームを取り上げ、ゲームによる友情を主題とした[16][17]

カラーの作画は淡水性のインク水彩マーカーコピックと経て、CGによる油彩調の作画に行き着いた。CGの描き方には、輪郭をハッキリと描いてから色を重ねていくと言うドゥルー・ストゥルーザンの手法に強く影響を受けている[6][18]

自身を漫画家よりもデザイナーであると称し、漫画のコマを一つのデザインとして捉えるなど独自の発想を持つ。『遊☆戯☆王』連載中は、1000体以上のモンスターのデザインを作り上げた。全身が薔薇でできたドラゴンなど自由な発想からくるデザインもシリーズの特徴となった[19][20]

アメコミに対して関心があり、サイモン・ビズレーを好きなアーティストとして挙げていた[6][18][20]

人命救助中の事故死

2022年7月6日午前、沖縄県名護市の沖合300m地点でシュノーケリングの器具を装着した男性が漂流している状態で見つかり、消防によりその場で死亡が確認された[21]。死後1〜2日経過していたとみられ[21]第十一管区海上保安本部名護海上保安署が身元を調べた結果、翌7日に遺体が高橋であることが確認された。

高橋は単独で沖縄を訪れており、地元のレンタカー会社が高橋と連絡が取れないとして届け出ていた。遺体の発見現場から12キロほど離れた恩納村農道で借りていたレンタカーがあり、運転免許証が残されていた[4][3]。名護海上保安署は7月11日、司法解剖の結果、死亡日時を7月4日の午後と推定し、死因は溺死だったと発表した[22][1]。腹部と下半身にはサメなどの海洋生物に付けられたとみられる損傷があった[3]が、死後に付いた噛み傷とみられている[1]

没後3ヶ月を過ぎた10月、高橋が落命した原因は人命救助の際の不慮の事故が原因だったことが明らかになった。7月4日に人気のダイビングスポットである恩納村アポガマ付近で、少女を含む親子3人が離岸流により沖へ流され、居合わせたアメリカ陸軍少佐アメリカ国籍男性が親子の救助に向かい加えて高橋が海に向かい2人の救助を手伝った。親子3人の救助には成功したが高橋は波にのまれてそのまま行方不明となった。星条旗新聞が10月11日に陸軍少佐の証言などを報道し[23]海上保安庁も14日に当時の経過を発表。海保は事実を把握していたが、少女の心情面を配慮し事実の公表を避けたとしている[24][25]。陸軍少佐は「他の人を助けようとして命を落とした彼はヒーローだ」と話している[23]

遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』を運営するコナミデジタルエンタテインメントは2022年7月7日付けで各サイト、SNS、ゲーム内の告知で「大変驚くとともに哀惜の念に堪えません。『遊☆戯☆王』という偉大なコンテンツを生み出してくださった先生に対し、いまはただ深く感謝するとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。」と追悼のコメントを発表した[26]

遊☆戯☆王』を原作としたテレビアニメ遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!』では、2022年7月10日放送回で提供放送後に追悼のテロップを流した[27]

またテレビアニメ遊☆戯☆王』をはじめとする声優陣も高橋を追悼するコメントをSNSなどで発信した。麻雀仲間だったという漫画家森川ジョージは「新人時代から画力は飛び抜けていて、でも少し求道精神に欠けていた。売れることにそれほど執着はなかった」と当時の印象を振り返り、お互いの連載を手伝ったこともあったと明かしている[28]

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』で主役の武藤遊戯を担当した風間俊介日本テレビの『ZIP!』に出演した際に「正直、動揺しておりまして、とても寂しい気持ちです」と心情を明かし、「先生は日々、『遊☆戯☆王』という作品を通して、いろんなゲームで、あなたに友達や仲間が増えていったらいいなと言っていました。僕もですね、作品が終わった後にいろんな人に『遊☆戯☆王』で遊んでたんです、私あのアニメ、青春なんです、いろんな人に会いました。本当にこの作品を通してみんなが友達が増えたりとかしてこれからも遊んでいくことが先生が喜んでくれることなのかなと僕は思っています。これからも『遊☆戯☆王』という作品を愛し続けていきたいと思います。高橋先生、本当にありがとうございました」と感謝を告げている[29]

また、『週刊少年ジャンプ』2022年第34号は巻末の目次頁に訃報の記事を掲載。作者コメント欄では連載作家全員が追悼のコメントを出している[30]

『遊☆戯☆王OCG STORES』第一巻の吉田伸三好直人も同様に追悼のコメントを出している。吉田氏は「高橋先生には感謝しかありません。もっともっと沢山アドバイスをして欲しかった。」と悔み、三好氏は『みんなの太陽』と尊敬している。

Remove ads

活動

漫画

雅はじめ名義

  • ING!ラブボール(1981年、週刊少年サンデー、小学館)
  • 共学戦線SOS!!(1982年、週刊少年サンデー、小学館)
  • あの娘にスクランブル(1982年、週刊少年サンデー、小学館)
  • 勇ユア優(1982年、週刊少年サンデー、小学館)
  • はじめまして蘭です!!(1983年、週刊少年サンデー、小学館)

高橋かずお名義

高橋一雅名義

  • 闘輝王の鷹(1990年、週刊少年ジャンプ増刊サマースペシャル。読み切り作品)
  • バトルマインド(1991年、週刊少年ジャンプ増刊ウィンタースペシャル。読み切り作品)
  • 天燃色男児BURAY(1991年 - 1992年、週刊少年ジャンプ。1992年、集英社。全2巻)

高橋和希名義

イラスト・キャラクターデザイン

アニメーション作品

書籍

  • 『遊☆戯☆王キャラクターズガイドブック ―真理の福音―』(集英社ジャンプコミックス〉、2002年11月6日第1刷発行)ISBN 4-08-873363-0
  • 『DUEL ART 高橋和希 遊☆戯☆王イラスト集』(集英社〈V-JUMP SPECIAL BOOK〉、2011年12月21日第1刷発行)ISBN 978-4-08-782398-1
  • 『遊☆戯☆王キャラクターズガイドブック 千年の書ミレニアム・ブック』(集英社〈Vジャンプブックス〉、2015年7月22日第1刷発行)ISBN 978-4-08-779722-0
  • Vジャンプ 2011年2月号、2012年2月号、7月号

ゲーム作品

その他

関連人物

アシスタント

注釈・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads