トップQs
タイムライン
チャット
視点
黒木弘重
日本の元プロ野球選手 (1933-) ウィキペディアから
Remove ads
黒木 弘重(くろき ひろしげ、1933年4月15日 - 没年不明[2])は、宮崎県児湯郡高鍋町[3]出身の元プロ野球選手。ポジションは一塁手、外野手。
Remove ads
来歴・人物
高鍋高校在学中は甲子園出場なし[4](弟の基康は1954年、3年生の時に一塁手として夏の甲子園に出場している)。1951年夏の甲子園予選東九州大会に進むが、1回戦で大分上野丘高に惜敗。高校同期に大学、プロ野球と行動を共にする岩岡保宏がいた、
岩岡とともに明治大学に進学。東京六大学野球リーグではエース秋山登を擁し、1953年秋季リーグの戦後初優勝を含め、在学中に3度の優勝を経験。1954年[5],1955年[6]と全日本大学野球選手権大会での明大の連覇に貢献した。
1956年に大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)へ入団[3]。同期の岩岡、秋山、土井淳、沖山光利とともに「明大五人衆」と呼ばれ話題になった。同年は開幕から一軍で起用され、3月25日の広島とのダブルヘッダー第2戦(広島県総合グランド野球場)には藤井勇に代わり、いきなり一塁手、四番打者として初先発出場を果たす。しかし同年はこの試合も含めて3試合の先発にとどまった。その後は主に代打や守備固めとして起用されるが、1959年には自己最多の12試合に先発出場。1960年には実弟の基康が入団。6月5日の国鉄とのダブルヘッダー第2戦(川崎球場)では兄弟出場を果たした[7](ただし、守備に就いたのみで打撃はすぐに浜中祥和に交代。三原マジックの一環である)。1960年限りで現役引退[3]。
引退後は基康と共に、1966年に急逝した義父の事業を手伝っていた。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
- 6 (1956年 - 1960年)
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads