トップQs
タイムライン
チャット
視点

10の冪

nを整数とした時、10のn乗で表せる数 ウィキペディアから

10の冪
Remove ads

10の(じゅうのべき)または10の累乗数(じゅうのるいじょうすう)とは、適当な整数 n を選べば、10n 乗 (10n) の形に表せるの総称である。

Thumb
1から10億(1 billion)までの10の冪の視覚化

概要

様々な位取り記数法において十進法が多く採用されているため、10の冪を表す命数は他の累乗数に対して多い。

個々の数そのものを示す数詞の他に、キロメガなどのSI接頭語によって10の累乗数倍を示す表記法が存在する。

正の冪

十進法においては、nの整数の場合、10の n 乗 (10n) は1の後に0が n 個続く数となる。n=0 の場合は 1 となり、定義上、1 も 10 の冪である。

さらに見る 冪指数, 数 ...

無量大数不可説不可説転グーゴルグーゴルプレックスなども10の累乗数である。

Remove ads

負の冪

指数がの整数 -n の場合、10の n 乗は小数点以下第 n 位が1でそれ以外の位が0の数となる。

さらに見る 冪指数, 数 ...

指数表記

指数表記(exponential notation)または科学的表記(en:scientific notation)は、非常に大きな、または、非常に小さな数を簡潔に表現するための表記方法である。また有効数字を明確に示すためにも用いられる。

指数表記では、数は、10の冪と仮数 m の積で m×10n と表される。

指数表記は 6.02214076e-23 のようにも表記され、これをE表記(E notation)という。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads