トップQs
タイムライン
チャット
視点

1953年の大洋松竹ロビンス

ウィキペディアから

1953年の大洋松竹ロビンス
Remove ads

1953年の大洋松竹ロビンスでは、1953年の大洋松竹ロビンスの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の大洋松竹ロビンスは、小西得郎監督の2年目のシーズンである。

概要

前年、セ・リーグ最下位に終わった松竹ロビンスが大洋ホエールズと合併し、この年から、「大洋松竹ロビンス」という名称となった。名目上は対等合併であるが、翌シーズンいっぱいで松竹が経営から撤退しており、実質的には吸収合併である。チームは4月を13勝12敗1分の貯金1で終えるが、5月に7勝12敗1分と負け越して巨人などに突き放された。5月以降広島と4位争いを演じるが、前年から順位を1つ落として5位に転落。投手陣は新人の権藤正利がチーム最多の15勝、高野裕良が12勝をあげるも、投手陣の大黒柱江田孝が7勝にとどまりチーム防御率は4.10のリーグ最下位。打撃陣は巨人から移籍の青田昇、プロ野球草創期から活躍の藤井勇岩本義行などが健闘したもの、チーム打率.246はリーグ4位。優勝の巨人に37.5ゲーム、2位の阪神に21.5ゲーム離された。カード別成績では広島に同一カード6連勝を2度記録するなど19勝7敗と勝ちまくったが、巨人戦に弱く5月中旬以降同一カード5連敗以上を2度記録し、4勝22敗と負け越しBクラスから脱出できなかった。小西監督は不振の責任を取り、この年限りで辞任した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 小林章良
2 宮崎剛
3 青田昇
4 岩本義行
5 藤井勇
6 目時春雄
7 平野謙二
8 宮崎仁郎
9 江田孝
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1953年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ87371 .702優勝
2位大阪タイガース74560 .56916.0
3位名古屋ドラゴンズ70573 .55118.5
4位広島カープ53752 .41436.0
5位大洋松竹ロビンス52771 .40337.5
6位国鉄スワローズ45791 .36342.0

[1]

Remove ads

オールスターゲーム

さらに見る コーチ, ファン投票 ...

できごと

選手・スタッフ

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads