トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林章良

ウィキペディアから

Remove ads

小林 章良(こばやし あきよし、1923年9月22日 - 2002年[1]12月13日)は、兵庫県神戸市[2]出身のプロ野球選手捕手内野手)。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

滝川中時代は、1941年の春の甲子園捕手として出場し、エースの別所毅彦とバッテリーを組む[2]。準々決勝で岐阜商業で対戦した際、左肘骨折を押して投げ続けた別所が延長12回途中で降板すると、投手経験がなかった小林が代わって登板。しかし、延長14回二死満塁で内野安打を打たれてサヨナラ負けを喫した[3]

1943年朝日軍へ入団[2]。退団した伊勢川真澄に代わって正捕手となり、打率.203を打ってリーグ22位に入る。戦後の1946年にパシフィック(朝日軍から改名)に復帰するが、同じく復帰した伊勢川に阻まれてわずか7試合の出場に終わり、退団した。

その後、鐘紡高砂を経て、1950年セ・パ両リーグが分立すると、松竹ロビンス(パシフィックから改名)へ復帰[2]1951年から一塁のレギュラーを獲得し、打率.299(リーグ11位)を記録した。1952年は四番打者も担った。1953年から球団合併した大洋松竹ロビンスでプレー。ここでも、外野手に回った藤井秀郎に代わって正一塁手となり、主に二番打者として試合に出場した。1957年までレギュラーを守り、1958年に現役を引退した[2]

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 朝日(朝日軍)は、1946年にパシフィックに、1947年に太陽(太陽ロビンス)に、1948年に大陽(大陽ロビンス)に、1950年に松竹(松竹ロビンス)に球団名を変更
  • 洋松(大洋松竹ロビンス)は、1956年に大洋(大洋ホエールズ)に球団名を変更

記録

  • 1000試合出場:1958年9月29日 ※史上46人目

背番号

  • 15 (1943年)
  • 7 (1946年)
  • 26 (1950年 - 1952年)
  • 12 (1953年 - 1958年)
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads