トップQs
タイムライン
チャット
視点
1954年のF1世界選手権
ウィキペディアから
Remove ads
1954年のF1世界選手権(1954ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第5回大会である。1月17日のアルゼンチンで開幕し、10月24日のスペインにおける最終戦まで全9戦で争われた。ファン・マヌエル・ファンジオがマセラティおよびメルセデスをドライブしてそれぞれ勝利し、タイトルを獲得した。フロイラン・ゴンザレスがシーズン2位となり、アルゼンチン人ドライバーが1位、2位を占めた。
| 1954年のFIAフォーミュラ1 世界選手権 |
|||
| 前年: | 1953 | 翌年: | 1955 |
| 一覧: 開催国 | 開催レース | |||

シーズン概要
レギュレーションが2.5リッター自然吸気エンジンへ変更され、メルセデスが第二次世界大戦以来再び参入した。フランスグランプリにW196[1] を投入し、ファンジオとカール・クリングが1-2フィニッシュを達成する。ファンジオは序盤2戦をマセラティで制し、メルセデス移籍後すぐにフランスグランプリも制した。流線型ボディはシルバーストンには不適当であったが、メルセデスはニュルブルクリンクのために戦闘力のあるボディを仕上げ、ファンジオは残る4戦中3戦を制した。
前シーズンタイトルを獲得したアルベルト・アスカリはランチアに移籍したものの、失敗に終わった。ランチアのD50は選手権を戦う準備が出来ておらず、それはアスカリがタイトル防衛の戦いに加われないことを意味した。
ポイントは1位から5位まで順に 8, 6, 4, 3, 2 が与えられ、ファステストラップにも1ポイントが与えられた。全9戦の内ベスト5戦がポイントランキングに数えられた。同一車両をドライブしたドライバーには、ラップ数の多寡にかかわらずポイントが等分された。
Remove ads
開催地及び勝者
さらに見る ラウンド, レース ...
| ラウンド | レース | サーキット | 開催日 | ポールポジション | ファステストラップ | 優勝者 | コンストラクター | タイヤ | レポート |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ブエノスアイレス | 1月17日 | P | 詳細 | |||||
| 2 | インディアナポリス | 5月31日 | F | 詳細 | |||||
| 3 | スパ・フランコルシャン | 6月20日 | P | 詳細 | |||||
| 4 | ランス | 7月4日 | C | 詳細 | |||||
| 5 | シルバーストン | 7月17日 | P | 詳細 | |||||
| 6 | ニュルブルクリンク | 8月1日 | C | 詳細 | |||||
| 7 | ブレムガルテン | 8月22日 | C | 詳細 | |||||
| 8 | モンツァ | 9月5日 | C | 詳細 | |||||
| 9 | ペドラルベス | 10月24日 | P | 詳細 |
閉じる
Remove ads
エントリーリスト
さらに見る チーム, コンストラクター ...
| チーム | コンストラクター | シャシー | エンジン | タイヤ | ドライバー | 出場ラウンド |
|---|---|---|---|---|---|---|
| マセラティ | 250F A6GCM |
マセラティ L6 | P | 1, 3 | ||
| 1, 3-6 | ||||||
| 1, 8-9 | ||||||
| 1 | ||||||
| 3-4, 6-9 | ||||||
| 4-5 | ||||||
| 4-6, 8 | ||||||
| 5, 7-9 | ||||||
| 7, 9 | ||||||
| 7 | ||||||
| 8 | ||||||
| 9 | ||||||
| フェラーリ | 625 553 500 |
フェラーリ L4 | P | 1, 3-4, 9 | ||
| 1, 3-8 | ||||||
| 1, 3-9 | ||||||
| 1, 7-8 | ||||||
| 3-9 | ||||||
| 6, 8 | ||||||
| 7-8 | ||||||
| 8 | ||||||
| ゴルディーニ | T16 | ゴルディーニ L6 | E | 1, 3-9 | ||
| 1 | ||||||
| 1 | ||||||
| 3 | ||||||
| 3-4, 6 | ||||||
| 3, 5-6 | ||||||
| 4, 9 | ||||||
| 5-8 | ||||||
| 7-9 | ||||||
| フェラーリ | 625 | フェラーリ L4 | P | 1 | ||
| 4-6, 9 | ||||||
| 500 | D | 1, 4-6 | ||||
| マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | 9 | ||
| マセラティ | A6GCM 250F |
マセラティ L6 | P | 1, 4-6, 9 | ||
| マセラティ | A6GCM | マセラティ L6 | P | 1, 9 | ||
| 9 | ||||||
| マセラティ | A6GCM | マセラティ L6 | P | 1, 3-4 | ||
| 250F | 6 | |||||
| マセラティ | A6GCM | マセラティ L6 | P | 1, 8 | ||
| マセラティ | A6GCM | マセラティ L6 | P | 1 | ||
| フェラーリ | 500 | フェラーリ L4 | E | 3, 7, 9 | ||
| マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | 3-6, 9 | ||
| D | 5 | |||||
| マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | 3, 5-6, 8 | ||
| メルセデス | W196 | メルセデス L8 | C | 4-9 | ||
| 4-9 | ||||||
| 4, 6-9 | ||||||
| 6 | ||||||
| ゴルディーニ | T16 | ゴルディーニ L6 | E | 4 | ||
| HWM | 53 | アルタL4 | D | 4 | ||
| フェラーリ | 500 | フェラーリ L4 | E | 4-5 | ||
| マセラティ | 250F | マセラティ L6 | D | 4-7, 9 | ||
| 9 | ||||||
| マセラティ | 250F | マセラティ L6 | D | 4-5, 7 | ||
| ヴァンウォール | スペシャル | ヴァンウォール L4 | P | 4-5, 8-9 | ||
| フェラーリ | 500 | フェラーリ L4 | A | 5 | ||
| クーパー | T24 | アルタL4 | D | 5 | ||
| コンノート | タイプA | リー・フランシス L4 | D | 5 | ||
| コンノート | タイプA | リー・フランシス L4 | D | 5 | ||
| コンノート | タイプA | リー・フランシス L4 | D | 5 | ||
| コンノート | タイプA | リー・フランシス L4 | D | 5 | ||
| コンノート | A | リー・フランシス L4 | D | 5 | ||
| クーパー | T23 | ブリストル L6 | D | 5 | ||
| クーパー | T23 | ブリストル L6 | D | 5 | ||
| クーパー | T23 | ブリストル L6 | D | 5 | ||
| クーパー | T23 | ブリストル L6 | D | 5 | ||
| 5 | ||||||
| クレンク | メテオール | BMW L6 | P | 6 | ||
| マセラティ | 250F | マセラティ L6 | P | 7 | ||
| マセラティ | A6GCM | マセラティ L6 | P | 8-9 | ||
| ランチア | D50 | ランチア L8 | P | 9 | ||
| 9 | ||||||
閉じる
Remove ads
1954年のドライバーズランキング
さらに見る 順位, ドライバー ...
|
|
閉じる
- 斜体:ファステストラップ (1ポイントが与えられた。同タイムのドライバーがいた場合平等に割り当てられた。)
- 太字:ポールポジション
- †:順位は同じ車両を使用したドライバーに配分された。
- ‡:このレースでは複数の車両が数名のドライバーによってドライブされた。詳細を参照。
- ベスト5戦のみがポイントランキングに数えられた。ポイントは有効ポイント、括弧内は総獲得ポイント。
Remove ads
ノンタイトル戦結果
さらに見る レース, サーキット ...
| レース | サーキット | 開催日 | 優勝者 | コンストラクター | レポート |
|---|---|---|---|---|---|
| シラクサ | 4月11日 | 詳細 | |||
| ポー | 4月19日 | 詳細 | |||
| グッドウッド | 4月19日 | 詳細 | |||
| ボルドー | 5月9日 | 詳細 | |||
| シルバーストン | 5月15日 | 詳細 | |||
| バーリ | 5月22日 | 詳細 | |||
| スネッタートン | 6月5日 | 詳細 | |||
| カステルフサーノ | 6月6日 | 詳細 | |||
| シメイ | 6月6日 | 詳細 | |||
| デヴィッドストウ | 6月7日 | 詳細 | |||
| グッドウッド | 6月7日 | 詳細 | |||
| クリスタル・パレス | 6月19日 | 詳細 | |||
| ルーアン | 7月11日 | 詳細 | |||
| カーン | 7月25日 | 詳細 | |||
| クリスタル・パレス | 8月2日 | 詳細 | |||
| デヴィッドストウ | 8月2日 | 詳細 | |||
| オールトン・パーク | 8月7日 | 詳細 | |||
| スネッタートン | 8月14日 | 詳細 | |||
| ペスカーラ | 8月15日 | 詳細 | |||
| ザクセンリンク | 8月15日 | 詳細 | |||
| キャッスル・コンブ | 8月28日 | 詳細 | |||
| カドゥール | 9月12日 | 詳細 | |||
| アヴス | 9月19日 | 詳細 | |||
| グッドウッド | 9月25日 | 詳細 | |||
| アインツリー | 10月2日 | 詳細 |
閉じる
Remove ads
注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads
