トップQs
タイムライン
チャット
視点

1966年の近鉄バファローズ

ウィキペディアから

1966年の近鉄バファローズ
Remove ads

1966年の近鉄バファローズでは、1966年の近鉄バファローズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の近鉄バファローズは、岩本義行監督の2年目のシーズンである。

概要

パールス時代の1954年以来Aクラスから遠ざかるチームはこの年からユニフォームをロサンゼルス・ドジャース風のデザインに一新。ホーム用は「Buffaloes」の字体が変更され、ビジター用は「KINTETSU」ロゴがゴシック体になった(この年採用の新ロゴは藤井寺球場最終年の1996年まで使用)。また画家の岡本太郎がデザインした猛牛マークが5年ぶりにユニフォームに戻るなど、イメージチェンジが図られたが評価が二分され、特にビジター用は「高校野球みたいだ」と揶揄されることもあった。ドラフト会議が前年から導入されたことを受け、チームは後の300勝投手・鈴木啓示を2位で指名。鈴木は5月末に初勝利をあげると、1年目から10勝をあげる活躍を見せた。チームは4月を最下位で終えると、同じく開幕ダッシュに失敗した阪急との最下位争いがしばらく続いた。しかし8月以降は大きく負け越して最終的に3年連続の最下位。結局優勝の南海に31ゲーム、4位東京に13ゲームもの大差をつけられた。打撃陣は4番の土井正博を除いてふるわずチーム打率はリーグ5位で、安打・得点もリーグ最下位。ユニフォーム変更もチームのカンフル剤にはならず3年連続の最下位で終わり岩本監督はわずか2年で辞任。後任にはチーム生え抜きの小玉明利が選手兼任ながら監督に就任した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 飯田幸夫
2 山本八郎
3 小玉明利
4 土井正博
5 高木喬
6 クレス
7 ボレス
8 児玉弘義
9 徳久利明
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1966年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位南海ホークス79513 .608優勝
2位西鉄ライオンズ75558 .5774.0
3位東映フライヤーズ70606 .5389.0
4位東京オリオンズ61694 .46918.0
5位阪急ブレーブス57734 .43822.0
6位近鉄バファローズ48823 .36931.0

[1]

Remove ads

オールスターゲーム1966

さらに見る ファン投票, 監督推薦 ...

できごと

選手・スタッフ

[2][3]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー ...
さらに見る ベストナイン ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads