トップQs
タイムライン
チャット
視点

1974年の近鉄バファローズ

ウィキペディアから

1974年の近鉄バファローズ
Remove ads

1974年の近鉄バファローズでは、1974年の近鉄バファローズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の近鉄バファローズは、西本幸雄監督の1年目のシーズンである。

概要

前年優勝が期待されたものの最下位に転落したチームは1973年まで阪急を5度優勝に導いた西本幸雄を新監督に招聘。西本新監督の就任に合わせてユニフォームを大きく一新し、両袖のラグランスリーブ部分を赤にした派手派手のユニフォームを導入。また猛牛マークは炎との組み合わせとなり、ビジター用をグレーからライトブルーに変更するなどイメージを一新したチームは開幕に臨んだが、前期は5位・後期は4位で終了。それでも投手陣は鈴木啓示神部年男太田幸司が1年間通してローテーションを守り、打撃陣では4番の土井正博小川亨南海から加入のクラレンス・ジョーンズがそれなりの成績を収めた。西本監督の1年目はAクラス入りこそ逃したものの借金を大きく減らしたことで選手に自信がつき、翌1975年の後期優勝につながった。タイトルではジョーンズが移籍1年目で本塁打王に、鈴木が141奪三振で最多奪三振をそれぞれ獲得した。カード別では前年優勝の南海に11勝11敗4分と健闘したが、優勝のロッテには9勝14敗3分と負け越した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 小川亨
2 西村俊二
3 羽田耕一
4 土井正博
5 ジョーンズ
6 伊勢孝夫
7 服部敏和
8 梨田昌孝
9 鈴木啓示
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
前期最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス36236 .610優勝
2位ロッテオリオンズ31277 .5344.5
3位太平洋クラブライオンズ30305 .5006.5
4位南海ホークス272810 .4917.0
5位近鉄バファローズ27326 .4589.0
6位日本ハムファイターズ25364 .41012.0
後期最終成績
順位球団勝率
1位ロッテオリオンズ38234 .623優勝
2位南海ホークス32276 .5425.0
3位阪急ブレーブス33284 .5415.0
4位太平洋クラブライオンズ29342 .46010.0
4位近鉄バファローズ29342 .46010.0
6位日本ハムファイターズ24392 .38115.0


1974年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位ロッテオリオンズ695011 .580優勝
2位阪急ブレーブス695110 .5750.5
3位南海ホークス595516 .5187.5
4位太平洋クラブライオンズ59647 .48012.0
5位近鉄バファローズ56668 .45914.5
6位日本ハムファイターズ49756 .39522.5

*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定 [1]

Remove ads

オールスターゲーム1974

さらに見る ファン投票, 監督推薦 ...

できごと

選手・スタッフ

[2][3]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads