トップQs
タイムライン
チャット
視点

三菱ふそう川崎硬式野球部

ウィキペディアから

Remove ads

三菱ふそう川崎硬式野球部(みつびしふそうかわさきこうしきやきゅうぶ)は、神奈川県川崎市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟していた社会人野球の企業チームである。2009年から休部していたが、2013年に正式に解散した。

概要 チーム名(通称), 加盟団体 ...

運営母体は、三菱ふそうトラック・バス

Remove ads

来歴

1957年三菱重工業川崎製作所で『三菱重工川崎硬式野球部』として創部[1]1969年に、都市対抗野球に初出場を果たし、ベスト8に進出した。

1970年、三菱重工業の自動車製造部門を分社化し三菱自動車工業が設立したことに伴い、チーム名を『三菱自動車川崎硬式野球部』に改称した[1]1979年日本選手権に初出場し、1995年日本選手権で初優勝を果たした。また、2000年には都市対抗野球で初優勝を果たした。

2001年、チーム名を『三菱ふそう川崎硬式野球部』に改称した[1](三菱自動車工業から大型自動車部門を分社化した三菱ふそうトラック・バス2003年に設立)。2003年には、都市対抗野球で2回目となる優勝を果たした。

2004年3月、本社をめぐる不祥事(三菱リコール隠し)が発覚し、都市対抗野球連覇を目指していたがシーズン途中に活動停止を余儀なくされ、選手たちは社業に専念する事態となった。2005年シーズンから「Revival of FUSO」のスローガンの下、活動を再開し、都市対抗野球神奈川地区予選では第1代表での本戦出場を決め、本大会でも3回目となる優勝を果たした。また、同年9月には川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナーに認定され、地域への活動にも積極的に関わるようになった。

しかし、2008年7月10日に、本社の経営体制見直しの一環として野球部の同年限りでの活動休止が発表され[1]、同年12月1日付けで日本野球連盟から活動休止チームとして公示された[2]。また、休部に伴い川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー辞任届を提出し、受理された[3]

2013年4月16日付けで、日本野球連盟から解散チームとして公示された[4]

Remove ads

沿革

練習場

  • 三菱平間グラウンド
神奈川県川崎市中原区市ノ坪720

主要大会の出場歴・最高成績

主な出身プロ野球選手

Remove ads

かつて在籍していた主な選手・コーチ・監督

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads