トップQs
タイムライン
チャット
視点

1975年中華民国立法委員増額選挙

ウィキペディアから

1975年中華民国立法委員増額選挙
Remove ads

1975年中華民国立法委員増額選挙(1975ねんちゅうかみんこくりっぽういいんぞうがくせんきょ、: 1975年中華民國立法委員選舉)は、1975年民国64年)12月20日に行われた中華民国台湾)の立法府である立法院を構成する立法委員を選出する選挙である。

概要 立法院52議席37(台湾地区)・15(華僑), 投票率 ...
Thumb
中華民国立法院

中華民国政府が台湾に移転する前の、1948年に実施された第1回立法委員選挙の後、中国共産党政権(中華人民共和国)の誕生で大陸地区における立法委員の改選が事実上不可能となり、そのまま議員職に留まり続けている資深(古参)議員を除く、増額委員52名(台湾地域で改選される37名と総統により任命される華僑15名)が選出された。

Remove ads

概要

1972年6月29日に改正された「動員戡乱時期における自由地区での中央民意代表の増額選挙法中国語版」により定期的な増額選挙を実施することが決定されており、1972年に選出された増額委員の任期満了に伴う選挙である[1]

Thumb
選挙区

「動員戡乱時期における自由地区での中央民意代表増額選挙法」第2章第9条の規定により、各省・直轄市にまず5議席を割り当て、200万人から70万人上回るごとに1議席を加算するとされた。前回選挙と比べ、台湾省の人口は約70万人増加した約1390万人であったため、1議席増加した22議席が割り当てられた。増加分は台湾省第一選挙区に振り分けられ、定数4議席となった。

選出された52人の任期は、当初3年の予定であったが、台米断交の発表により、蔣経国総統は選挙を2年延期した。

選挙データ

投票日

改選数

台北市選挙区:5名
第一選挙区:4名(台北県宜蘭県基隆市
第二選挙区:3名(桃園県新竹県苗栗県
第三選挙区:5名(台中県彰化県南投県台中市
第四選挙区:5名(雲林県嘉義県台南県台南市
第五選挙区:4名(高雄県屏東県澎湖県
第六選挙区:1名(花蓮県台東県
福建省選挙区:1名(金門県連江県
農民団体:2名
漁民団体:1名
工人団体:2名
工業団体:1名
商業団体:1名
教育団体:1名
山胞選挙区:1名
第一選挙区:1名(北東アジア
第二選挙区:3名(香港マカオ
第三選挙区:5名(その他のアジア
第四選挙区:4名(北米中南米
第五選挙区:2名(ヨーロッパアフリカオセアニア

選挙制度

  • 有権者:20歳以上の中華民国国籍保有者
    • 有権者数:8,410,775人
区域:7,357,314人
原住民:124,896人
職業団体:928,565人
Remove ads

選挙結果

区域:72.46%
原住民:91.29%
職業団体:80.46%
さらに見る 党派, 得票数 ...

当選者

  中国国民党    中国青年党   無所属 

さらに見る 台北市, 全市 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads