トップQs
タイムライン
チャット
視点
1976年の政治
ウィキペディアから
Remove ads
できごと
1月
2月
- 2月4日 - 米連邦議会上院多国籍企業小委員会(チャーチ委員会)公聴会で、ロッキード社がトライスター機販売で各国の政府関係者などに多額のリベートを流したことが発覚する。
- 2月6日 - ロッキード社のコーチャン副会長、児玉誉士夫、小佐野賢治国際興業社主、丸紅などに30億円強の工作資金を流したことを証言(ロッキード事件)。
- 2月16日 - 衆議院予算委員会、ロッキード問題で小佐野賢治、若狭得治全日空会長らを証人喚問。
- 2月17日 - 衆議院予算委員会、ロッキード問題で檜山広丸紅社長、大久保利春専務らを証人喚問。
- 2月18日 - 中曽根自民党幹事長、駐日米国大使館関係者に接触、ロッキード事件の真相解明の抑制ないし、早期終結を要請[1]。
3月
4月
5月
6月
7月
8月
- 8月4日 - 田中派、三木首相退陣を要求。
- 8月11日 - 三木・福田会談。
- 8月12日 - 三木・大平会談。三木首相と福田・大平の個別会談で退陣が要求されたが、三木は拒否。
- 8月17日 - 田中前首相、保釈。
- 8月19日 - 自民党反主流派、挙党体制確立協議会(挙党協)を設立。
- 8月20日 - 佐藤孝行元運輸政務次官、収賄容疑で逮捕。
- 8月21日
- 三木首相、福田経企庁長官、大平蔵相三者会談。
- 橋本登美三郎元運輸相・自民党元幹事長、収賄容疑で逮捕。
- 8月22日 - 三木・大平会談。
- 8月24日 - 自民党両院議員総会。
- 8月30日 - 三木・福田・大平会談。3時間に渡り応酬。
- 8月31日 - 自民党総務会、党五役収拾案を審議。
9月

10月
11月
12月
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads