トップQs
タイムライン
チャット
視点

1987年イタリアグランプリ

ウィキペディアから

1987年イタリアグランプリ
Remove ads

1987年イタリアグランプリは、1987年F1世界選手権の第11戦として、1987年9月6日モンツァ・サーキットで開催された。

概要 レース詳細, 日程 ...

概要

ウィリアムズがアクティブサスペンション仕様のFW11Bを持ち込み、ネルソン・ピケが使用した。ピケには標準のサスペンションを装備したマシンがスペアとして与えられたが、「アクティブサスペンションの方が1周で1秒速い」としてアクティブ仕様車で決勝までを走った[1]

予選ではウィリアムズのネルソン・ピケが、標準サスペンション仕様のマシンに乗るチームメイトのナイジェル・マンセルを抑えてポールポジションを獲得した。

決勝スタート時にリカルド・パトレーゼのマシンから出火し、スタートがやり直しとなった。このため、予定より1周少ない50周でレースが争われた。

レースはスタートからピケがリードを奪うが、ピケがタイヤ交換を行うと、タイヤ無交換作戦を選択したアイルトン・セナのロータスがトップに立った。レース終盤に周回遅れの処理を誤ったセナがパラボリカでコースアウトすると再度ピケがトップに浮上し、そのままゴールした。ウィリアムズは初めて持ち込んだアクティブサスペンション車で勝利を獲得した。

レースウィーク中にはウィリアムズとホンダの契約が1年を残し1987年いっぱいで打ち切られると発表された[2]1986年シーズンにコンストラクターズタイトルを獲得し、この年もタイトル争いをリードしているコンビネーションの解消は大きなニュースとなった。

これには、マンセルとピケを擁するウィリアムズが中嶋悟をドライバーとして採用させようとするホンダ側の要求を拒絶したことが契約打ち切りの一因だとの見方があったが[3][4][5]、事実はロータスからセナがホンダとともにマクラーレンへ移籍する計画があり、残るロータスとホンダが、ピケをエースドライバーとしてウィリアムズから受け入れることを了承したことであった。

Remove ads

結果

予選

さらに見る 順位, No ...

決勝

さらに見る 順位, No ...
Remove ads

記録

  • 初グランプリ(ドライバー):フランコ・フォリーニ、ニコラ・ラリーニ
  • 初グランプリ(チーム):コローニ

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads