トップQs
タイムライン
チャット
視点
2004年の相撲
ウィキペディアから
Remove ads
2004年の相撲(2004ねんのすもう)は、2004年の相撲関係のできごとについて述べる。
大相撲
要約
視点
できごと
- 1月、1月場所6日目と13日目に高見盛、追風海の出身地である青森県板柳町から来場者プレゼントでりんごとポストカードが配られた。元小結小城錦引退、年寄中立襲名。役員改選が行われ、監事は選挙になった。
- 2月、14,15日にソウル場所。18にプサン場所を行い、19日に帰国。29日、元横綱鏡里死去、80歳。
- 3月、3月場所7日目、館内の入場者約400人を対象に「大相撲観戦に関する意識調査」のアンケート。
- 4月、法人向け会員組織の「大相撲応援倶楽部」が発足。「横綱会」が行われ、21人中18人が参加。元横綱佐田の山が藍綬褒章を受章。
- 5月、元前頭6枚目若ノ城引退、準年寄若ノ城承認。元大関貴ノ浪引退、年寄音羽山襲名。元小結濱ノ嶋引退、年寄尾上襲名。
- 6月、3日に31年ぶりの中国公演のため一行が出発。5、6日北京場所。9,10上海場所を行い、11日に帰国した。
- 7月、関脇陥落の栃東が10勝し、大関復帰。年寄名跡を巡る民事訴訟で、7代立浪の逆転勝訴が確定。
- 11月、力士会は新潟県中越地震の被災者に義援金を贈ることを決めた。大関武双山引退、年寄藤島襲名。元前頭11枚目大碇引退、準年寄大碇承認。
本場所
一月場所(初場所)
両国国技館(東京都)を会場に、初日の1月11日(日)から千秋楽の1月25日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成16年1月場所」を参照
三月場所(春場所、大阪場所)
大阪府立体育会館(大阪市)を会場に、初日の3月14日(日)から千秋楽の3月28日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成16年3月場所」を参照
五月場所(夏場所)
両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月9日(日)から千秋楽の5月23日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成16年5月場所」を参照
七月場所(名古屋場所)
愛知県体育館(名古屋市)を会場に、初日の7月4日(日)から千秋楽の7月18日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成16年7月場所」を参照
九月場所(秋場所)
両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月12日(日)から千秋楽の9月26日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成16年9月場所」を参照
十一月場所(九州場所)
福岡国際センター(福岡市)を会場に、初日の11月14日(日)から千秋楽の11月28日(日)までの15日間開催された。
→詳細は「大相撲平成16年11月場所」を参照
表彰
新弟子検査合格者
- 四股名が太字の者は現役力士。最高位は引退力士のみ記載。
引退
引退相撲興行
Remove ads
誕生
死去
その他
- 10月14日、PRIDE 武士道 -其の伍-の試合で、格闘家転向後初勝利を収めた戦闘竜が試合後に「相撲は強いんだよ!」とマイクアピールをした。
注釈
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads