トップQs
タイムライン
チャット
視点

2009年のフランスグランプリ (ロードレース)

ウィキペディアから

2009年のフランスグランプリ (ロードレース)
Remove ads

2009年のフランスグランプリ は、ロードレース世界選手権2009年シーズン第4戦として、5月15日から17日までフランスル・マンにあるブガッティ・サーキットで開催された。

概要 レース詳細, MotoGP ...
Remove ads

概要

日曜朝のウォームアップ後に雨が降り始め、決勝は全クラスがウェットレースとなった。125ccクラスでは18人がリタイヤする荒れた展開の中、フリアン・シモンが125ccクラス復帰初となる勝利を挙げた[1]。2位にはドイツのルーキージョナス・フォルガーが入り、GP史上4番目の若さ(15歳と277日)での表彰台獲得を果たした[2]

250ccクラスでも10人が転倒リタイヤする荒れたレースの中、マルコ・シモンチェリがこのシーズン初の優勝を遂げた[3]。2位にはホンダエクトル・ファウベル、3位にはこのシーズン終了をもって現役を引退したロベルト・ロカテリが入り、自身最後の表彰台に立った。

MotoGPクラス開始時には雨は上がっていたが、路面はまだ濡れていた。全車ウェットタイヤを履いてスタートしたが、その後徐々に路面が乾き始めたため、ピットインしてスリックタイヤを履いたマシンに乗り換える(MotoGPクラスのみウェットレース時は乗り換えが認められている)こととなった。いち早くドライ仕様のマシンに乗り換えたのは2番手を走行していたバレンティーノ・ロッシだったが、ピットアウト後すぐに転倒してしまい、その後ピットインし再びウェットタイヤのマシンに乗り換えた。ところがこの時ピットレーンの速度制限違反を犯し、ライドスルーペナルティを受け、レースから完全に脱落した[4]

対してロッシのチームメイトのホルヘ・ロレンソは、誰よりも長くウェットタイヤのマシンに乗り続けて先頭をキープ。後続を大きくリードしたまま13周目にスリックタイヤのマシンに乗り換え、トップのままレースに復帰。そのまま本シーズン2勝目を挙げた[5]

2位にはハヤテ・レーシングマルコ・メランドリが入り、ワークスとしては活動を休止しているカワサキ・ZX-RR2007年の日本GP以来となる表彰台をもたらした[6]

Remove ads

MotoGPクラス決勝結果

さらに見る 順位, No ...
Remove ads

250ccクラス決勝結果

さらに見る 順位, No ...

125ccクラス決勝結果

さらに見る 順位, No ...
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads