トップQs
タイムライン
チャット
視点

2016年の世界ラリー選手権

ウィキペディアから

2016年の世界ラリー選手権
Remove ads

2016年の世界ラリー選手権2016 World Rally Championship season)は、FIA世界ラリー選手権の第44回大会である。シリーズは1月に行われる開幕戦ラリー・モンテカルロから11月に行われる最終戦ラリー・オーストラリアまで全13戦で争われ、WRC-2、WRC-3、ジュニアWRCがサポートシリーズとして開催される。

2016年の世界ラリー選手権
ドライバー選手権優勝
フランスの旗セバスチャン・オジェ
マニュファクチャラー選手権優勝
ドイツの旗フォルクスワーゲン
前年: 2015 翌年: 2017
Thumb
ドライバーズタイトル4連覇を達成したセバスチャン・オジェ
Thumb
フォルクスワーゲン・ポロR WRC

概要

2011年より導入された第二期ワールドラリーカー既定の最終年となる2016年は、フォルクスワーゲンがマニュファクチャラー選手権4連覇を達成。所属ドライバーのセバスチャン・オジェも同じく4連覇を達成した。かねてよりWRC撤退のうわさがあったフォルクスワーゲンは2019年まで参戦を継続することを表明したが[1]、シーズン終盤の11月2日に2016年限りでのWRC活動終了を発表した[2]

今季はフォルクスワーゲンの3名のドライバー以外に、シトロエンクリス・ミークが2勝、ヒュンダイヘイデン・パッドンティエリー・ヌービルが1勝ずつを挙げている。また、未勝利だったMスポーツも、オット・タナクポーランドで優勝目前まで健闘した。これらの波乱が起きたラリーは、いずれも出走順が結果に影響するグラベルイベントだった。現行ルールではDAY2までポイントランキング順に出走するため、先頭走者で「掃除役」を強いられ続けたオジェは出走順ルールを批判した[3]

Remove ads

2016年のスケジュール

2015年11月に2016年の年間スケジュールが発表された[4]。シリーズは2015年と同様のカレンダーで行われるが、これにチャイナ・ラリーが加えられた。ヨーロッパ、北米、南米、アジアおよびオーストラリアの5大陸で行われる[5][6]

さらに見る ラウンド, 開催日 ...

スケジュールの変更

Remove ads

2016年の参加チームおよびドライバー

要約
視点

2016年シーズンのエントリーリストは以下の通り

さらに見る マニュファクチャラー, チーム ...
さらに見る マニュファクチャラー, チーム ...

マニュファクチャラーの変更

Thumb
シトロエン・DS3 WRC
  • シトロエンはレギュレーションの変更に伴い2017年の車両開発に注力するため2016年シーズンはファクトリーチームとしての参戦を行わない[34]。しかしながら、何戦かはプライベイターとしてシトロエン・DS3 WRCで参戦を行う[35]。シトロエンは2006年も当時のクサラ WRCの開発が終了し、後継のC4 WRCを開発するためにワークス参戦から撤退している。
  • 中国のタイヤメーカーDMACKは、2013年から15年にかけて何戦かのWRCおよびWRC-2イベントに参加した後、2016年シーズンはマニファクチャラーチームのスポンサーとしてフル参戦する[24]。チームはフォード・フィエスタ RS WRCを使用し、マシンはMスポーツがメンテナンスを行う。

ドライバーの変更

Remove ads

参照

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads