トップQs
タイムライン
チャット
視点
2017年のXリーグ
ウィキペディアから
Remove ads
2017年のXリーグは21回目のXリーグである。8月27日に始まり、12月18日に終了した。富士通がIBMを63-23で破り2年連続3回目の優勝を決めた[1]。
Remove ads
第39回パールボウル
→詳細は「第39回パールボウル」を参照
参加チーム
結果
Super 9
- 3位~5位は直接対決の結果により、6位と7位、8位と9位は対戦相手の勝利数の合計(ソルコフ点)により決定した。
- 各地区3位のうち、イースト:アサヒビール、セントラル:オービックは、4位チーム(イースト:富士ゼロックス、セントラル:オール三菱)とのレギュラーシーズンにおける直接対決で勝利しているため、順位決定戦を行わずSuper9残留が確定、ウェスト:アサヒ飲料は、順位決定戦で4位のアズワンに勝利し、Super9残留となった。
Battle 9
- 11~14位は対戦相手の勝利数の合計、15位と16位は直接対決の結果により決定した。
対戦表
プレーオフ
要約
視点
ワイルドカード
アサヒビールvs三菱
神戸vsアズワン
観客数: 518人
準々決勝
相模原vsオービック
富士通vsエレコム神戸
リクシルvsIBM
パナソニックvs三菱
準決勝
富士通vsオービック
観客数: 4047人
パナソニックvsIBM
観客数: 1991人
順位決定戦
観客数: 490人
ファイナル
Remove ads
第31回ジャパンエックスボウル
要約
視点
2連覇を目指す富士通と初優勝を目指すIBMが対戦する31回目のジャポンエックスボウル。第1クォーターから富士通の攻撃が続いた。計9つのタッチダウン (第1 3つ、第2 2つ、第3 2つ、第4 2つ) を決めた富士通がIBMを圧倒し、2年連続3回目の優勝を決めた。富士通の得点は歴代最多であり、40点差も史上最多得失点差となった[1]。MVPに選ばれた中村は203ヤードのレシーブを記録し、大会新記録となった[2]。
- ルール改正 - インスタントリプレー導入(日本国内の公式戦では初。2Q、IBMのパス成功時に富士通が要求したが、判定は覆らず)
- コイントス - 富士通が勝ち、前半のレシーブを選択
- ハーフタイムショー - NOKKO(曲:RASPBERRY DREAM、フレンズ)
- 受賞者
- 大会記録
- 諸記録
- キックオフリターンタッチダウン:猪熊星也・富士通・99ヤード・14秒
- タッチダウンパス距離:74ヤード(コービー・キャメロン・富士通)
- インターセプトリターンタッチダウン距離:60ヤード(トラショーン・ニクソン・富士通)
Remove ads
入れ替え戦
要約
視点
入れ替え戦はBattle9に所属するクラブのうち、西地区6位と東地区と中地区の11位と12位のクラブが出場する。X2リーグからは日本社会人アメリカンフットボール協会によって推薦された西日本地区の1位と東地区と中地区の1位、2位のクラブが出場する。抽選の結果、以下の通りとなった。各試合の結果は以下を参照せよ。
ホークアイvsサイドワインダーズ
観客数: 588人
勝利したサイドワインダーズは2年ぶりのXリーグ昇格、負けたクラブホークアイは2年ぶりのX2リーグ降格となった
警視庁vs電通
観客数: 800人
勝利した電通は初めてのXリーグ昇格、負けた警視庁は3年ぶりのX2リーグ降格となった
BULLSvs東京
観客数: 594人
勝利したBULLSはXリーグ残留となった
Remove ads
表彰 (オールX)
- MVP: ベンジャミン・アンダーソン(パナソニックインパルス/QB)
- 最優秀新人: 李卓(オービックシーガルズ/RB)
- 最優秀オフェンス
- オフェンシブライン
- センター: エドモンド・デイヴィス(パナソニックインパルス)
- ガード: 望月俊(富士通フロンティアーズ)、坂口友章(パナソニックインパルス)
- タックル:小林祐太郎(富士通フロンティアーズ)、ケアラカイ・マイアバ(オービックシーガルズ)
- タイトエンド: スタントン・ジョン(IBMビッグブルー)
- ワイドレシーバー: 中村輝晃クラーク(富士通フロンティアーズ)、八木雄平(ノジマ相模原ライズ)
- ランニングバック: ジーノ・ゴードン(富士通フロンティアーズ)、白神有貴(LIXILディアーズ)
- クォーターバック: デヴィン・ガードナー(ノジマ相模原ライズ)
- オフェンシブライン
- 最優秀ディフェンス
- ディフェンシブラインマン: デイヴィッド・モトゥ(パナソニックインパルス)、仲里広章(オービックシーガルズ)、ブルックス・ジェームス(IBMビッグブルー)、カールトン・ジョーンズ(パナソニックインパルス)
- レフトバック: トラショーン・ニクソン(富士通フロンティアーズ)、天谷謙介(LIXILディアーズ/)、岩本卓也(オービックシーガルズ)
- ディフェンシブバック: アルリワン・アディヤミ(富士通フロンティアーズ)、藤本将司(オービックシーガルズ)、エモリー・ポリー(パナソニックインパルス)、辻篤志(パナソニックインパルス)
- 最優秀スペシャルチーム
- キッカー: 西村豪哲 (富士通フロンティアーズ)
- パンター: 佐泊眞太郎 (パナソニックインパルス)
- リターナー: 木下典明 (オービックシーガルズ)
- フェアプレー賞
- 警視庁イーグルス
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads