トップQs
タイムライン
チャット
視点

AFCチャンピオンズリーグ2018

ウィキペディアから

Remove ads

AFCチャンピオンズリーグ2018 (AFC Champions League 2018) は、2002-2003年に第1回大会が行われて以来、16回目のAFCチャンピオンズリーグである (前身も含めれば37回目)。

概要 AFCチャンピオンズリーグ2018, 大会概要 ...
Remove ads

概要

優勝チームはFIFAクラブワールドカップ2018の出場権を獲得する。

今大会より優勝賞金を300万米ドルから400万米ドルに、準優勝賞金を150万米ドルから200万米ドルにするなど賞金が引き上げられる[3]

出場枠

要約
視点

46のAFC加盟協会 (国・地域。準会員北マリアナ諸島を除く)は、AFC大会における過去4年間のナショナルチームおよびクラブの実績に基づいてランク付けされ、2017年および2018年のAFCクラブ大会の出場枠が配分されている (エントリーマニュアル第2.2条(以下、「第◯条」とあるのはエントリーマニュアルの条数を示す))[4]

地区の割り当て

出場枠の割り当て

  • 各地域に4つのグループステージがあり (1グループは4クラブなので全16クラブ)、12枠は協会別に与えられる直接の出場権により決定、残り4枠はプレーオフで決める。
  • AFCランキングによる各地区の上位12の協会は、AFCチャンピオンズリーグの基準を満たしている限り参加する資格がある。
  • 各地区の6位までの協会は、グループステージで少なくとも1つの出場枠を獲得し、残りの協会はプレーオフ枠だけを獲得する (プレーオフ枠だけを獲得した協会は、AFCカップのグループステージ出場枠も得る)(第4.2条)。
    • 東西両地区の上位2協会は3つのグループステージ出場枠と1つのプレーオフ枠を有する。
    • 東西両地区の3位・4位の協会は2つのグループステージ出場枠と2つのプレーオフ出場枠を有する。
    • 東西両地区の5位の協会は1つのグループステージ出場枠と2つのプレーオフ出場枠を有する。
    • 東西両地区の6位の協会は1つのグループステージ出場枠と1つのプレーオフ出場枠を有する。
    • 東西両地区の7位~12位の協会は1つのプレーオフ出場枠を有する。
  • よって東西両地域のランキング上位12協会には以下のように出場権が割り当てられる
さらに見る 順位, 直接 出場枠 ...

協会に割り当てられる出場枠の最大数

  • 各協会の出場枠数は、各協会の国内リーグ最上位ディビジョンの総クラブ数の3分の1まで認められる (オーストラリアは最上位ディビジョンであるAリーグの総クラブ数が10なので、基準を満たしていても最高3枠までとなる)(第5.4条)。

協会の出場枠を満たすクラブ数が足らない場合

  • いずれかの協会が出場基準を満たさず、自協会に与えられた出場枠を満たすクラブ数を出場させなかった場合は、以下の通りとする。
    • グループステージ出場枠を充足できなかった場合は、本来プレーオフから出場するクラブをグループステージからの出場に繰り上げる。そのクラブは、充足できなかった当該協会以外で、地区内でランキング最上位の協会とする。ただし1協会からのグループステージ出場枠は最大3枠までであり、それが充足されている場合は次点の協会に再配分する。
    • プレーオフ枠を充足できなかった場合は、それらは無効にされ、他の協会には再配分されない。本来プレーオフの下位のラウンドから出場するクラブを上位のラウンドに繰り上げる。

協会ランキング

2018年のAFCチャンピオンズリーグ出場枠は、2016年11月30日に発表されたアソシエーションランキング [5] に従って、協会ごとに出場枠が割り当てられる。これはAFCチャンピオンズリーグとAFCカップの成績、ならびに代表チームの2013年から2016年までのFIFAランキングに基づいてランク付けされたものである。

予選・グループステージの出場クラブならびに組み合わせは、2017年12月6日に発表された[6]

さらに見る 各国協会の評価 ...
さらに見る 順位, 協会 ...
出場枠についての注釈
  1. ^ イラク(IRQ):イラクはAFCチャンピオンズリーグの規定を満たすクラブライセンス制度を設けていないため、出場枠なし[8]。同協会が有していたグループステージ出場枠の一つはカタールに再配分された。
  2. ^ オーストラリア (AUS): 本来であれば、ポイントが東西各地区で4位の協会はグループステージ出場2枠とプレーオフ出場2枠を得られる(エントリーマニュアル[4] 第4.2節)ものの、当該協会の最上位リーグのチーム数の3分の1までしか出場枠が認められないため(エントリーマニュアル[4] 第5.4節)、出場枠が3しか認められなかった(直近のシーズンのAリーグは10チームで実施)。
  3. ^ クウェート (KUW): クウェートはクウェートサッカー協会がFIFAから資格停止処分を受けており、これがエントリー期日まで解けなかったため、参加不可[9]
  4. ^ サウジアラビア (KSA): 本来であれば、ポイントが東西各地区で2位の協会はグループステージ出場3枠とプレーオフ出場1枠を得られる(エントリーマニュアル[4] 第4.2節)ものの、サウジアラビアのチームでAFCチャンピオンズリーグのクラブライセンスを受けた5チーム[8] のうち、リーグ戦の戦績により出場できるための条件の一つである「当該協会の最上位リーグで上位半分以上の順位であったこと」(エントリーマニュアル[4] 第12.6節)を満たせたチームが2チームしかなかった[10] ため、サウジアラビアからはその2チームのみが出場する。同協会が有していたグループステージ出場枠の一つはイランに再配分された。
  5. ^ シリア(SYR):シリアはAFCチャンピオンズリーグの規定を満たすクラブライセンス制度を設けていないため、出場枠なし[8]
  6. ^ レバノン(LBN):レバノンはAFCチャンピオンズリーグの規定を満たすクラブライセンス制度を設けていないため、出場枠なし[8]
Remove ads

参加クラブ

要約
視点

出場チームの出典:[7]

さらに見る チーム, 出場資格 ...
  1. ^ アラブ首長国連邦 (UAE): アラビアン・ガルフ・リーグ3位のアル・アハリ・ドバイアル・シャバーブドバイCSCと合併し、シャバブ・アル・アハリ・ドバイとなったが、AFCライセンスを取得出来なかったため、同リーグ4位のアル・アインが繰り上げでプレーオフに出場する (当初はAFCのライセンスを得られなかったが、後に獲得した)[11][12]
  2. ^ イラン (IRN): ハズフィー・カップを優勝したナフト・テヘランAFCライセンスを取得出来なかったため、ペルシアン・ガルフ・プロリーグ3位のトラークトゥールが繰り上げでグループステージから出場、同リーグ4位のゾブ・アハンが繰り上げでプレーオフに出場する。
  3. ^ インドネシア (IDN): リーガ1王者であるバヤンガラはAFCライセンスを取得出来なかったため、同リーグ2位であるバリ・ユナイテッドが繰り上げで予選1回戦から出場する[13]
  4. ^ カタール (QAT): カタール・スターズリーグ4位のアル・ジャイシュ・ドーハは、レフウィヤに吸収されアル・ドゥハイルSCとなったため、同リーグ5位のアル・ガラファが繰り上げでプレーオフに出場する[14]
  5. ^ シンガポール (SIN): Sリーグ2017を優勝したのがアルビレックス新潟シンガポールであり、シンガポールを代表して出場する資格を有しないため、2位のタンピネス・ローバースFCが代わって出場する。
  6. ^ 日本 (JPN): 第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会の優勝がセレッソ大阪のため、リーグ4位の柏レイソルが繰り上げで出場する。 (セレッソ大阪はリーグ戦で3位以内が確定し、出場権を確定させているため。)
  7. ^ ベトナム (VIE): Vリーグ1優勝のQNKクアンナムはAFCライセンスを取得出来なかったため、同リーグ2位であるFLCタインホアが繰り上げで予選2回戦から出場する[15]
Remove ads

日程

2018年度のAFCチャンピオンズリーグの日程は以下のとおりである[16]

さらに見る 区分, 節 ...
Remove ads

予選プレーオフ

プレーオフは、予選1回戦、予選2回戦、プレーオフラウンドの計3回戦制で行われ、プレーオフラウンドに勝利した両地区の8クラブがグループステージに進出する。プレーオフの組み合わせは2017年12月6日に発表された[6][7]

1回戦

2018年1月16日に行われた。

さらに見る チーム #1, スコア ...

2回戦

2018年1月24日に行われた。

プレーオフ

2018年1月30日に行われた。

Remove ads

グループステージ

グループリーグの抽選会は、マレーシアクアラルンプールのAFCハウスで、2017年12月6日、16:30 マレーシア (UTC+8)で開催され[17] 、その模様はAFCの公式YouTubeチャンネルでライブ配信された[18]。 括弧内の打ち消しされたクラブは抽選時のクラブである

グループA

さらに見る 順, チーム ...
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法
注釈:
  1. 直接対戦成績による(アル・ジャジーラ 3-2 アル・ガラファ / アル・ガラファ 2-3 アル・ジャジーラ)。

グループB

さらに見る 順, チーム ...
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法
注釈:
  1. 直接対戦成績による。

グループC

さらに見る 順, チーム ...
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法

グループD

さらに見る 順, チーム ...
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法

グループE

さらに見る 順, チーム ...
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法

グループF

さらに見る 順, チーム ...
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法

グループG

さらに見る 順, チーム ...
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法

グループH

さらに見る 順, チーム ...
出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方法
Remove ads

ノックアウトステージ

  ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
                                             
 日本の旗 鹿島アントラーズ 3 1 4  
 中華人民共和国の旗 上海上港 1 2 3  
   日本の旗 鹿島アントラーズ 2 3 5  
   中華人民共和国の旗 天津権健 0 0 0  
 中華人民共和国の旗 天津権健 (a) 0 2 2
 中華人民共和国の旗 広州恒大 0 2 2  
   日本の旗 鹿島アントラーズ 3 3 6  
   大韓民国の旗 水原三星ブルーウィングス 2 3 5  
 タイ王国の旗 ブリーラム・ユナイテッド 3 0 3  
 大韓民国の旗 全北現代モータース 2 2 4  
   大韓民国の旗 全北現代モータース 0 3 3
(2)
   大韓民国の旗 水原三星ブルーウィングス (p) 3 0 3
(4)
 
 大韓民国の旗 蔚山現代 1 0 1
 大韓民国の旗 水原三星ブルーウィングス 0 3 3  
   日本の旗 鹿島アントラーズ 2 0 2
   イランの旗 ペルセポリス 0 0 0
 イランの旗 ゾブ・アハン 1 1 2  
 イランの旗 エステグラル 0 3 3  
   イランの旗 エステグラル 1 2 3
   カタールの旗 アル・サッド 3 2 5  
 カタールの旗 アル・サッド 2 2 4
 サウジアラビアの旗 アル・アハリ 1 2 3  
   カタールの旗 アル・サッド 0 1 1
   イランの旗 ペルセポリス 1 1 2  
 アラブ首長国連邦の旗 アル・アイン 2 1 3  
 カタールの旗 アル・ドゥハイル 4 4 8  
   カタールの旗 アル・ドゥハイル 1 1 2
   イランの旗 ペルセポリス 0 3 3  
 アラブ首長国連邦の旗 アル・ジャジーラ 3 1 4
 イランの旗 ペルセポリス (a) 2 2 4  

ラウンド16

準々決勝

準々決勝から決勝までの組み合わせ抽選会は、2018年5月23日に行われた。準々決勝から決勝までの組み合わせ抽選では、異なるゾーンのチームは決勝まで対戦することはなく、「カントリー・プロテクション (同一協会所属で2チーム以上が勝ち残った場合、当該チーム間の対戦を避ける)」は適用されない。


さらに見る チーム #1, 合計 ...

準決勝

さらに見る チーム #1, 合計 ...

決勝

さらに見る チーム #1, 合計 ...

さらに見る 鹿島アントラーズ, 2 – 0 ...
さらに見る ペルセポリス, 0 – 0 ...

AFCチャンピオンズリーグ 2018 優勝
Thumb
鹿島アントラーズ
初優勝
Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads