トップQs
タイムライン
チャット
視点
FC京都BAMB1993
かつて日本の京都府を本拠地としたサッカークラブ、おこしやす京都ACのトップチームの前身 ウィキペディアから
Remove ads
FC京都BAMB1993(エフシーきょうとバンブ1993、FC Kyoto BAMB 1993)とは、かつて存在した日本のサッカークラブ。京都府に本拠地を置いていた。トップチームはおこしやす京都ACのトップチームの前身となった。
概要
1989年、京都市に拠点を置き、印刷・出版を行っていた株式会社教育研究社(2004年8月に解散)のサッカー部「教育研究社フットボールクラブ」として発足[1]。1993年、京都紫光クラブを前身とした教育研究社FC京都パープルサンガの発足に伴い、「教育研究社FC」がサンガに入団しない1989年から在籍する京都紫光クラブの練習生の受け皿となった。同年、京都府リーグに参加[1][2]。1996年に第32回全国社会人サッカー選手権大会で優勝した。1997年、関西サッカーリーグへ昇格[2]。また、第77回天皇杯全日本サッカー選手権大会に初出場した。
1999年、地域リーグ決勝大会に出場。グループリーグで敗退したが、社会人連盟の推薦を受けて日本フットボールリーグ(JFL)昇格が決定[2]。2000年、教育研究社の直接的な支援が打ち切りとなったが、クラブ誕生の原点である「教研(“教育研究社”の略)」の名を残し「FC KYOKEN」に改称[2]。2001年、「FC KYOKEN京都」に改称[2]。第81回天皇杯全日本サッカー選手権大会の1回戦で盛岡ゼブラに勝利(天皇杯本戦初勝利)。2回戦はベガルタ仙台に敗れた。
2002年、公募により「FC京都BAMB1993」に改称。愛称の「BAMB」とは、京都を象徴する竹(Bamboo)と、爆裂する「ボム」を合わせ「破竹の勢いで勝ち進むチーム」をイメージしたもの[2][3]。2003年、JFLで最下位。入替戦も全国地域リーグ決勝大会準優勝の群馬FCホリコシに敗れ、関西サッカーリーグに降格(第5回日本フットボールリーグ#入れ替え戦を参照)。
2005年、関西リーグ1部で最下位となり、関西リーグ2部に降格。2006年、関西リーグ2部で2位となり、1年で関西リーグ1部へ復帰。2008年にはKSLカップで優勝した。2009年11月、アミティエ・スポーツクラブと統合して、同クラブのトップチームとなった[4]。以降はおこしやす京都AC(2018年4月にアミティエSC京都から名称変更)を参照のこと。
Remove ads
成績
Remove ads
タイトル
リーグ戦
- 関西サッカーリーグ1部
- 優勝:2回(1997, 1999)
- 準優勝:1回(1998)
カップ戦
- 全国社会人サッカー選手権大会
- 優勝:1回(1996)
- KSLカップ
- 優勝:1回(2008)
- 京都FAカップ京都サッカー選手権大会(兼天皇杯京都府予選)
- 優勝:3回(1997, 1998, 2001)
- 準優勝:1回(2002)
年度別入場者数
- 入場者数の太字は歴代最多および歴代最少。
- 試合数および観客入場者数データはリーグ戦のみ
歴代所属選手
→「Category:FC京都BAMB1993の選手」も参照
背番号変遷
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads