トップQs
タイムライン
チャット
視点

FUN'S PROJECT LAB

ウィキペディアから

Remove ads

FUN'S PROJECT LAB』(ファンズ プロジェクト ラボ)は、文化放送にて放送・配信されていたラジオ番組

概要 ラジオ, 放送期間 ...

概要

本番組は、大日本印刷が提供するクリエイター共創サービス「FUN'S PROJECT」とタイアップした番組である。リスナーと一緒に「楽しいことを創っていく」をテーマに、番組グッズの企画やさまざまな分野のゲストを迎えクリエイティブの面白さを追求していく[1]

2021年3月以前の研究日誌(アフタートーク動画)は、放送翌週の木曜日に「FUN’S PROJECT COLLEGE[注 1]」のWebサイトにて有料で[注 2]期間限定で公開されていたが[3]、2021年4月に番組の公式ニコニコチャンネルが開設に伴い、今後の放送のアーカイブ(音声)と研究日誌(動画)はチャンネル内で配信となっている[4]

放送終了時のパーソナリティ

過去のパーソナリティ

Remove ads

研究テーマ

毎回トークテーマが与えられて、それについて企画を展開したり自由研究(フリートーク)をする。 ゲストを招いたり、パーソナリティに関係したテーマが繰り広げられることもある。

コーナー 

Buzz Create
何かバズりそうなものを作っていくコーナー[9]
ファンファンの種
某ト●ビアの種よろしく、ちゃんと調べたら面白そうなものを研究するコーナー[9]

過去のコーナー

FUN'S LAB GOODS PROJECT!
番組で発売するグッズのアイデアを募集するコーナー[10]
FUN'S LAB CHARACTER PROJECT!
ファンズちゃん[注 3]に続く新キャラクターのアイディアを考えるコーナー[11]
オフィシャル的にはホニャララですが本当は・・・
リスナーから寄せられた質問に対し、オフィシャル・声優的な回答と本当の回答をするコーナー[10]
LAB調査隊!!
「説」や「都市伝説」などの調査テーマを募集し、スタッフが実際に街に出て調査するコーナー[10]
「な」のコーナー
「グの犬」や「ブのソース」のような省略した表現を用いたメールを募集し、ふたりが謎解きするコーナー[10]
明日から使える豆知識研究所
思わず明日から話したくなるような豆知識をクイズ形式にして送ってもらうコーナー[12]
Colorful Gallery
新人研究員としてキャラクターやイラストなどを描くコーナー[13]
何を明日から
リスナーから「何を」「明日から」始めるかその主張や宣言を送ってもらうコーナー[14]
おうち時間リサーチ
自宅での時間を有意義に過ごすための、『おうち時間の過ごし方アイディア』や、『オリジナルのゲーム』などを募集するコーナー[15]

ゲスト・電話出演

本渡楓・楠木ともりのFUN'S PROJECT LAB

小松未可子・石原夏織のFUN'S PROJECT LAB

イベント 

さらに見る 開催日, 形態 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads