トップQs
タイムライン
チャット
視点

ニコニコチャンネル

ウィキペディアから

Remove ads

ニコニコチャンネルは、動画配信サイト「ニコニコ動画」で個人、企業や団体などのコンテンツホルダーが動画、生放送、ブログを配信できるマルチコンテンツプラットフォームである。従来の公式動画をリニューアルしたサービスである。

概要 開発元, プラットフォーム ...
概要 開発元, プラットフォーム ...

ニコニコポイントを使用した購入コンテンツの提供が可能になるほか、ニコニコプレミアム会員とは別に月額有料会員の加入特典制度を採用しており、チャンネル会員向けのサービスを提供することができる。また、ニコニコ生放送においては長時間配信が可能になる。

同系統のサイトとして、2022年1月からテスト運用の形で開始した「ニコニコチャンネル+(プラス)」が存在する。ニコニコチャンネルのノウハウをベースに構築したファンクラブ運営サービス「sheeta(シータ)」(システム設計など一部外部発注)のシステムをニコニコサービス用に利用したもので、ニコニコサービス各種に紐づいたニコニコチャンネルと違い、独立したコンテンツサービスの方向性となっている。

Remove ads

歴史

  • 2008年12月4日 - イベント「ニコニコ大会議2008冬」でニコニコチャンネルが発表[1]
  • 2008年12月5日 - 公式動画とニコニコミュニティを統合して「ニコニコチャンネル&コミュニティ」をカテゴリ数13、チャンネル数77でサービス開始[2][3]
  • 2008年12月12日 - ニコニコチャンネル参加企業が生放送を行う「チャンネル生放送」を追加[4]
  • 2009年4月1日 - 有料動画の提供を開始[5]
  • 2009年7月27日 - 暫定的にニコニコミュニティのサイトをサブディレクトリに分割し、「ニコニコチャンネル」にページリニューアル。
  • 2009年12月1日 - ニコニコミュニティのサイトをサブドメインに完全分割
  • 2010年7月1日 - チャンネル内で配信するアニメ動画の無料化開始を発表。(→ニコニコ公式アニメ
  • 2010年9月24日 - ニコニコアカウントなしでもチャンネル無料動画の視聴が可能になった。
  • 2011年11月14日 - ニコニコチャンネル内に映画チャンネルを設置。有料でワーナー・ブラザースの映画作品が視聴可能になった。[注 1]
  • 2012年8月21日 - ニコニコチャンネルでブログやメルマガが配信できるサービス「ブロマガ」を開始[6]
  • 2013年1月23日 - いままでチャンネル開設者のみに解放されてきたブロマガを一般ユーザー(プレミアム会員)にも運用開始。
  • 2013年12月9日 - 一般ユーザー向け専用プラットフォーム「ユーザーチャンネル」の第一弾公募から選ばれた17チャンネルを運用開始[7]
  • 2014年8月14日 - 月額チャンネルの有料登録者数が20万人を突破[8][9]
  • 2014年7月18日 - ニコニコチャンネル上でdwango×KADOKAWA×グループSNE合同プロジェクト読者参加型Web小説「3D小説 bell」を連載[10]
  • 2014年12月12日 - ニコニコチャンネルに新機能「イベント」を追加[11]
  • 2015年4月14日 - 月額チャンネルの有料登録者数が30万人を突破[12]
  • 2016年1月14日 - 月額チャンネルの有料登録者数が40万人を突破。GMOペパボ株式会社のオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」とのサービス連携開始[13]
  • 2016年11月3日 - iOSアプリ「niconico ch」リリース[14]
  • 2016年5月31日 - 有料の月額チャンネルの合計会員数が50万人を突破[15]
  • 2017年3月3日 - 「niconico ch」Android版リリース[16]
  • 2018年6月21日 - 月額チャンネルの有料登録者数が70万人を突破[17]
  • 2019年2月13日 - 月額チャンネルの有料登録者数が90万人を突破。オンライン寄せ書き「yosetti(ヨセッティ)」とのサービス連携開始[18]
  • 2019年5月28日 - 月額チャンネルの有料登録者数が100万人を突破[19]
  • 2020年10月2日 - ニコニコのクリエイターを支援するユーザー参加型の組織「ニコニコ情報調査室SmileS」発足
  • 2022年1月7日 - ニコニコチャンネルの新機能「ニコニコチャンネル+」のテスト運用を一部のチャンネルで開始[20]
  • 2023年8月31日 - 「ニコニコチャンネル」アプリ(iOS版およびAndroid版)提供終了
  • 2023年12月25日 - 「ニコニコアダルト」チャンネルを閉鎖。
  • 2024年6月8日 - 大規模なサイバー攻撃を受け、ニコニコチャンネルを含むニコニコサービス全体が利用不能となる[21]
  • 2024年8月22日 - ニコニコチャンネルをサービス再開[22]
Remove ads

カテゴリごとのチャンネル一覧

アニメ

さらに見る ch番号, チャンネル ...

映画・ドラマ

さらに見る ch番号, チャンネル ...

社会・言論

さらに見る ch番号, チャンネル ...

特撮

さらに見る ch番号, チャンネル ...

音楽

さらに見る ch番号, チャンネル ...

エンタメ

さらに見る ch番号, チャンネル ...

スポーツ

さらに見る ch番号, チャンネル ...

芸能

さらに見る ch番号, チャンネル ...

生活

さらに見る ch番号, チャンネル ...

政治

さらに見る ch番号, チャンネル ...

ゲーム

さらに見る ch番号, チャンネル ...

バラエティ

さらに見る ch番号, チャンネル ...

グラビア

さらに見る ch番号, チャンネル ...
Remove ads

提携サービス

  • ローソンチケット
  • アニメイトオンラインショップ
  • チケットぴあ
  • PassMarket
  • アニメイトオンラインショップ
  • SUZURI
  • yosetti(ヨセッティ)
  • ドワンゴジェイピーストア

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads