トップQs
タイムライン
チャット
視点

フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン

バート・ハワード作曲の楽曲 (1954) ウィキペディアから

フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
Remove ads

フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」(: Fly Me to the Moon)は、ジャズスタンダード・ナンバー楽曲日本語で「私をに連れて行って」といった意味になる。原題は「イン・アザー・ワーズ」(: In Other Words)。

概要 「イン・アザー・ワーズ」, ケイ・バラード の シングル ...
Remove ads

概要

要約
視点

1954年に、作詞家・作曲家のバート・ハワードによって制作されたもので、初演はニューヨークキャバレー "Blue Angel" において披露、ヴォーカルフェリシア・サンダーズ英語版 の歌唱によるものであった[1]。ただし、この時の曲のタイトルは "In Other Words"対訳「言い換えると」)であり、34拍子で、現在広く認知されているアレンジとは装いをかなり異にしていた。この「In other words」という台詞は歌詞の中にも登場しており、現在でも本作をカバーする際に "Fly Me to the Moon (In Other Words)" というタイトルにするアーティストがいる。同年にはヴォーカルのケイ・バラード英語版によりデッカ・レコードにて初めてレコーディングされた。その数年後(1960年)に、ペギー・リーがアルバム『プリティ・アイズ英語版』収録曲の一つとしてレコーディング(タイトルは "In Other Words")、同時期にTV番組エド・サリヴァン・ショー』に出演し本作を歌唱。これが切っ掛けで本作は広く知られるようになった。

1956年には、ポーシャ・ネルソン英語版のアルバム『Let Me Love You』に収録された。同年、ジョニー・マティスが本作を収録する際に初めて「Fly Me to the Moon」の題が登場した。

1959年、フェリシア・サンダーズがデッカ・ヨコードより発売したシングル「サマー・ラブ」のB面に、サンダース歌唱の物が収録された。1961年には本曲をA面としたシングルがデッカより発売された。

現在多く耳にする「Fly Me to the Moon」が完成するのは、1962年のことである。作曲家・編曲家ジョー・ハーネル英語版44拍子ボサノヴァ風に書き直したものが、現在よく知られているアレンジの一つである。その後、1964年フランク・シナトラがカバーして爆発的なヒットとなった。ヴォーカルナンバー以外でもインストナンバーとしても知られ、オスカー・ピーターソン等のジャズ・アーティストが演奏している。

シナトラが本作を発表した1960年代アメリカ合衆国アポロ計画の真っ只中にあり、本当に『月に連れて行って貰える』のは「非常に近くまで迫っている、近未来の出来事」であった。そのため本作「Fly Me to the Moon」は一種の時代のテーマソングのように扱われ、これが本作のヒットにつながった。シナトラ・バージョンの録音テープは、アポロ10号11号にも積み込まれ、人類が月に持ち込んだ最初の曲になった[2]。このシナトラ・バージョンは2000年の映画『スペース カウボーイ』(ワーナー・ブラザース)のラストシーン(トミー・リー・ジョーンズ演じる宇宙飛行士が身を挺してミッションをクリアした後、予定外の月にまで到達してしまう)においても使用されている。

非常に数多くの歌手や楽団がカバーしていることでも知られており、劇中曲として使用されることも多い。

Remove ads

日本

Remove ads

備考

JASRACに於いては2018年現在、外国作品/出典:PJ (サブ出版者作品届) /作品コード 0F0-2290-1 FLY ME TO THE MOON として登録[5]

FLY ME TO THE MOONがOT(正題)、IN OTHER WORDSがAT(副題)[5]。日本国内外含めて計337組の歌手楽団が「アーティスト」として登録されている[5]

多くの日本語詞が制作され歌唱されている[6]が、JASRACデータベースに「訳詞」登録されているのは漣健児のみである[5]

本作の出版者は、PALM VALLEY MUSIC LLC 301。日本におけるサブ出版[7]はティー・アール・オー・エセックス・ジャパン A事業部(シンコーミュージック・エンタテイメントが業務代行[8])とされている[5]

特記すべき注意事項が存在し、2018年4月現在、JASRACの「録音禁止著作物一覧」に掲載されており、「アニメーション関連で利用する場合は、SP:ティー・アール・オー・エセックス・ジャパンA事業部に事前確認が必要。」と注記がされている[9]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads